富士芝桜まつり
- 開催日時
- 2022年4月16日~5月29日
- 開催場所
- 山梨県富士河口湖町 富士本栖湖リゾート
世界遺産“富士山”をバックに、富士本栖湖リゾート約1.5haの平野が、首都圏最大級規模となる……
富士芝桜まつり
世界遺産“富士山”をバックに、富士本栖湖リゾート約1.5haの平野が、首都圏最大級規模となる……
2021年度ヤング・ポートフォリオ展
「ヤング・ポートフォリオ」とは、清里フォトアートミュージアムが35歳以下の若手写真家を支……
山中湖 花の都公園 ネモフィラの開花
標高1000mの高原に位置する山中湖花の都公園では、例年5月上旬から6月上旬にかけて、ネモフィラ……
フランソワ・ポンポン展
《考える人》で有名なロダンのアトリエで工房長を務めたこともあるフランスの彫刻家、フラン……
山梨市万葉うたまつりとホタル観賞会<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>笛吹川のほとりに広がる万力公園・万葉の森で、「山梨市万葉うた……
身延山久遠寺 開闢会
身延山久遠寺で、身延山三大会の一つ「開闢会(かいびゃくえ)」が、執り行われます。日蓮聖……
甘利山のレンゲツツジ
山梨百名山の一つで、南アルプスユネスコエコパークの緩衝地域にある甘利山(標高約1731m)は……
甲斐善光寺御開帳
一光三尊善光寺如来像である、甲斐善光寺の御本尊が御開帳されます。御本尊は、川中島の合戦……
河口湖音楽と森の美術館のバラ
富士山を望む湖のほとりにあり、ヨーロッパ調の美しい建物が立ち並ぶオルゴールの森では、例……
小室山妙法寺のアジサイ
日蓮宗小室派の本山である小室山妙法寺では、例年6月下旬から7月上旬にかけて、アジサイが見……
明野観光農園 さくらんぼ狩り
JA梨北管内では、標高差を利用したリレー栽培により、1か月近くの間、さくらんぼ狩りが楽しめ……
河口湖ハーブフェスティバル
世界遺産富士山をバックに、河口湖畔にラベンダーが咲く季節に「河口湖ハーブフェスティバル……
平野天満宮祭
学問文道の神「菅原道真」と武勇、医療、産業、五穀豊穣の神「須佐之男命」が祀られる平野天……
名勝猿橋のあじさい
猿橋から猿橋近隣公園までの遊歩道沿いに、例年6月下旬から7月中旬にかけて青や紫、ピンク、……
楽山公園のアジサイ
都留文科大学の山側に隣接している楽山公園では、例年6月下旬から7月中旬にかけて、アジサイ……
市川三郷町ふるさと夏まつり 「神明の花火大会」
武田信玄が活躍した時代、戦いの狼煙として使われていたことがはじまりとされる市川花火は、……
笛吹川石和鵜飼
笛吹川の鵜飼は、全国でも珍しい、鵜匠が鵜と一緒に川に入る「徒歩鵜(かちう)」と呼ばれる……
笛吹市夏祭り
全国的にも珍しい、鵜匠が実際に川に入る漁法「徒歩鵜(かちう)」が見学できる「笛吹川石和……
笛吹市夏祭り 石和温泉花火大会
「笛吹市夏祭り」のクライマックスを飾る山梨県下最大級の花火大会が、笛吹川河川敷で開催さ……
明野観光農園 ブルーベリー摘み取り
明野ブルーベリー園で、例年6月下旬から8月下旬にかけて、ブルーベリーの摘み取りが体験でき……
富士川クラフトパーク バラ園(香りのガーデン)
広大な敷地内にアウトドア施設や美術館などが揃う富士川クラフトパークでは、例年5月中旬から……
もっと見る