おやべの獅子舞祭(石動天神獅子舞祭)
- 開催日時
- 2022年5月28日
- 開催場所
- 富山県小矢部市 石動市街
小矢部には、大きくて重い獅子頭に、“百足(むかで)獅子”と呼ばれる弓形の竹を張った、長……
おやべの獅子舞祭(石動天神獅子舞祭)
小矢部には、大きくて重い獅子頭に、“百足(むかで)獅子”と呼ばれる弓形の竹を張った、長……
生きたほたるいかの発光ライブシアター
ほたるいかミュージアムで、生きたほたるいかの発光ライブシアターが開催されます。ほたるい……
山王まつり
日枝神社の春季例大祭は通称「山王まつり」と呼ばれ、旧藩時代から富山城下の総産土祭であり……
国泰寺開山忌
国泰寺の開山の祖である慈雲妙意が亡くなった日にちなみ、毎年法要が行われます。全国から数……
庄川観光祭
巨大な夜高あんどんなどが町を練り歩く「庄川観光祭」が、庄川地区一円で開催されます。たい……
2022となみチューリップフェア特別展 写真展「138億光年 宇宙の旅」
NASA(アメリカ航空宇宙局)の画像を中心に、観測衛星や惑星探査機、宇宙望遠鏡などがとらえた……
祈年穀祭
高瀬神社の大祭のひとつ、「祈年穀祭」が執り行われます。記録によると、祭りの由来は大変古……
となみ夜高まつり
豊年万作を祈る田祭り行事として大正年代より続く「となみ夜高まつり」は、毎年6月に開催され……
第61回日本伝統工芸富山展
昭和36年(1961年)に始まり、地域の美術工芸の振興、発展に貢献してきた日本伝統工芸富山展が……
櫟原神社春季例大祭<2022年は神事のみ行われます>
<2022年は神事のみ行われます。ヤサコと高張提灯は神輿渡御に参列せず、露店も中止となりまし……
高瀬遺跡菖蒲まつり
史跡公園として整備されている国指定史跡の高瀬遺跡(平安初期役所跡)では、例年6月中旬に、……
小矢部河川公園の花菖蒲
金沢市や高岡市から好アクセスの小矢部河川公園では、例年6月中旬に、小矢部市の花でもあるハ……
頼成の森花しょうぶ祭り
北陸最大級とされる頼成の森水生植物園の花しょうぶ園が、600品種70万株の花しょうぶをはじめ……
御印祭<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>高岡鋳物発祥の地、金屋町で、2日間にわたり「御印祭」が繰り広……
観音祭り
行基が北陸を巡った際に彫ったとされる石仏を安置する観音寺で、観音祭りが行われます。大正……
愛本姫社まつり 大蛇お光行列<2022年の大蛇お光行列とちまき販売は中止、関係者により神事のみ執り行われます>
<2022年の大蛇お光行列とちまき販売は中止、関係者により神事のみ執り行われます>愛本姫社に……
2022雪の大谷フェスティバル
世界でも有数の豪雪地帯である「大谷」を通る道路に、高さ20mにも迫るダイナミックな雪の壁が……
行田公園のハナショウブ
面積約6.6haを誇る自然豊かな行田公園では、例年6月中旬から下旬にかけて、ハナショウブが見頃……
高瀬神社 夏越の大祓
本格的な夏を乗り切るための大切な神事として、「夏越の大祓」が高瀬神社で執り行われます。……
瑞龍寺ひとつやいと
無病息災を祈願する「やいと(お灸)」が、国宝「瑞龍寺」で行われます。瑞龍寺の雲水(禅宗……
あじさい祭り in 太閤山ランド
水と緑に囲まれた自然の中にある太閤山ランドの、500mにおよぶあじさい通りでは、例年6月中旬……
第28回高岡市民美術展
高岡市で創作活動を行う人たちを対象とした公募展が、高岡市美術館で開催されます。絵画I(日……
高岡市立博物館 館蔵品展「昔の道具とくらし」
高岡の歴史、民俗、伝統産業などに関わるさまざまな資料を収集する高岡市立博物館で、生活の……
人形感謝祭
古くなった人形に感謝し、神社へ納める「人形感謝祭」が高瀬神社で行われます。子どもの成長……
長引野百合見本園 ユリの開花
魚津市にある長引野花卉切花出荷組合の「長引野百合見本園」では、例年7月上旬からユリの花が……
じゃんとこい魚津まつり 海上花火大会
「じゃんとこい魚津まつり」の夜、花火大会が開催されます。「魚津市制70周年記念」をテーマ……
氷見あいやまガーデン(フォレストフローラル)のユリの開花
自然に囲まれた氷見あいやまガーデン(フォレストフローラル)では、例年6月上旬から8月上旬……
じゃんとこい魚津まつり
魚津の夏の一大イベント「じゃんとこい魚津まつり」が開催されます。諏訪神社にて高さ16m、重……
立山黒部アルペンルート 高山植物
富山県立山町と長野県大町市をまたぐ立山黒部アルペンルートでは、例年6月から8月頃にかけて……
たかおか朝市
高岡大仏前の坂下町通りが歩行者天国となり、道の両側に約80店の露店がずらりと並びます。毎……
帆船海王丸 総帆展帆
全部で29枚ある海王丸の帆をすべて広げる「総帆展帆」が開催されます。約100人の展帆ボランテ……
黒部峡谷パノラマ展望ツアー
一般の人は立ち入ることができない、関西電力の工事用区域内や黒部峡谷が展望できるルートを……
合掌造りの中で和紙漉き体験
五箇山和紙漉体験館で、手づくりの風合いが魅力の和紙漉きが体験できます。紙漉きのほか、和……
富山縣護國神社 富山のみの市
富山縣護國神社の境内で、毎月第1日曜(1月のみ第2日曜)に開催される「富山のみの市」は、昭……
氷見漁港の朝セリ
富山湾随一の水揚げを誇る氷見漁港の朝セリを、2階テラスから見学することができます。富山湾……
世界遺産バス(高岡・城端・五箇山・白川郷)
高岡駅、新高岡駅と五箇山・白川郷を結ぶ観光路線バスが、毎日運行しています。北陸新幹線か……
能作の鋳物製作体験
大正5年(1916年)創業の老舗鋳物メーカー「能作」で、鋳物の製作体験ができます。スタッフの……
モメンタムファクトリー・Orii銅板トレイ着色体験
高岡銅器の着色技術を生かして、インテリアなどさまざまな商品を展開しているモメンタムファ……
もっと見る