大宮薪能
- 開催日時
- 2022年5月27日~28日
- 開催場所
- さいたま市 武蔵一宮氷川神社境内 楼門内舞殿
「大宮薪能」は東北新幹線と上越新幹線の開通を記念し、昭和57年(1982年)より開催されていま……
大宮薪能
「大宮薪能」は東北新幹線と上越新幹線の開通を記念し、昭和57年(1982年)より開催されていま……
放光寺「安達盛長坐像」御開帳
今話題のTVドラマ放送を記念し、源頼朝を支えた「13人の合議制」メンバーとして活躍した安達盛……
創立20周年記念「2022バラまつり」
埼玉県内最大となる伊奈町制施行記念公園のバラ園では、例年5月上旬から6月上旬にかけて、400……
所澤神明社人形供養祭
人形や羽子板の製造が盛んな街として有名な所沢市にある所澤神明社では、毎年6月第1日曜に、……
奥秩父山開き式
本格的な登山シーズンを迎え、秩父多摩甲斐国立公園で山開きが行われます。三峯神社から雲取……
川越八幡宮こども相撲大会<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>川越八幡宮境内には勝負の神様として有名な相撲神社(民部稲荷社……
県営権現堂公園(幸手権現堂堤)のアジサイ
県営権現堂公園(幸手権現堂堤)では、例年6月中旬にアジサイが見頃を迎えます。「桜の季節が……
第70回記念埼玉県美術展覧会(県展)
昭和26年(1951年)より続く埼玉県内最大規模の公募美術展が、第70回を迎え、埼玉県立近代美術……
染谷花しょうぶ園 開園
花菖蒲の開花にあわせて、例年6月頃、染谷花しょうぶ園が開園します。約8000平方mの敷地に、お……
能護寺 あじさい
妻沼の「あじさい寺」として有名な能護寺の境内で、50種類800株のアジサイが色とりどりに咲き……
武蔵一宮 氷川神社 大祓式
半年間の諸々の罪や穢れを祓い去る神事「大祓式」が、武蔵一宮の氷川神社で行われます。神池……
加須市騎西あじさい祭り
玉敷公園、騎西総合公園、騎西文化・学習センターを結ぶ遊歩道「ふじとあじさいの道」では、……
ムーミン谷とアンブレラ
ムーミン一家とその仲間たちに出会えるテーマパーク「ムーミンバレーパーク」を、カラフルに……
川越八幡宮 茅の輪くぐり~夏越の大祓~
長元3年(1030年)に甲斐守源頼信により創祀されたと伝わる川越八幡宮で、「夏越の大祓(なご……
幸手夏祭り
1685年(貞享2年)の創建とされ、300年を超える歴史と伝統を誇る八坂神社で祭礼が執り行われま……
秩父川瀬祭
地元では「お祇園(おぎおん)」の名で親しまれ、300年の伝統を誇る秩父神社の夏祭りが、2日間……
狭山市 入間川七夕まつり 納涼花火大会<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>2日間にわたる「入間川七夕まつり」の初日の夜を飾る花火大会が……
戸田橋花火大会<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>昭和26年(1951年)に始まった歴史のある「戸田橋花火大会」が開催……
狭山市 入間川七夕まつり
歴史と伝統を誇る「狭山市 入間川七夕まつり」は、関東三大七夕祭りに数えられます。江戸時……
長瀞船玉まつり<2022年は関係者により神事のみ斎行されます>
<2022年は関係者により神事のみ斎行されます。花火や万灯船の運航は行われません。>水上安全……
戸田ふるさと祭り
戸田市最大の市民祭りとなる「戸田ふるさと祭り」が開催されます。飲食出店や各種展示ブース……
ザリ池パーク
東武動物公園で「ザリ池パーク」が期間限定オープンします。親子でザリガニ釣りを楽しむこと……
北越谷香取神社 骨董市
緑ゆたかな北越谷香取神社の境内で、毎月第2土曜に骨董市が開催されます。毎回さまざまな骨董……
浦和宿ふるさと市
市民憩いの調公園で、毎月第4土曜に骨董市が開催されます。関東圏でも出店数が大規模な市とし……
秩父鉄道「SLパレオエクスプレス」運行
都心から一番近い蒸気機関車として人気のSLパレオエクスプレスが、今年も運行されます。熊谷……
もっと見る