貞逸祭・白馬連峰開山祭
- 開催日時
- 2022年5月28日
- 開催場所
- 長野県白馬村 猿倉駐車場(白馬岳登山口)
白馬連峰の山開きを告げる、歴史ある山岳イベント「貞逸祭(ていいつさい)」が、猿倉駐車場……
貞逸祭・白馬連峰開山祭
白馬連峰の山開きを告げる、歴史ある山岳イベント「貞逸祭(ていいつさい)」が、猿倉駐車場……
全国善光寺会お練り大法要
善光寺にゆかりのある、全国の寺社が加入する全国善光寺会による大法要が行われます。宗派を超えて、本堂前で祈りを捧げます。
木曽漆器祭・奈良井宿場祭
初夏の木曽路を彩る「木曽漆器祭・奈良井宿場祭」が、塩尻市楢川地区で開催されます。漆工町……
蓼科高原 バラクラ フラワーショー
爽やかな季節を迎えた蓼科高原バラクライングリッシュガーデンで、初夏の花々が見頃を迎える……
ディズニー・オン・クラシック ~夢とまほうの贈りもの 2022(ホクト文化ホール 大ホール)
ディズニー・アニメーションの音楽を、スクリーン映像とともに、オーケストラとヴォーカリス……
信州なかのバラまつり
約850種3000株のバラが見頃となる一本木公園内で、「信州なかのバラまつり」が開催されます。切……
御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物 -再現模造にみる天平の技-
正倉院宝物の精巧な再現模造の数々を紹介する展覧会が、松本市美術館で開催されます。正倉院……
高ボッチ高原 レンゲツツジ
塩尻市の東側に位置する高ボッチ高原では、例年6月上旬から中旬にかけて、レンゲツツジが見頃……
世界の民俗人形博物館「三十段飾り千体の雛祭り」「五月人形 菖蒲の節句」
世界中の民俗人形を展示する世界の民俗人形博物館で、1月15日から、高さ6mの三十段飾りに1000体……
善光寺前立本尊御開帳
善光寺最大の盛儀で、7年に一度(現在は丑と未の年)、絶対秘仏の御本尊の身代わりとしてまっ……
元善光寺御開帳
長野善光寺と同じく7年に一度の御開帳で、普段は秘仏である元善光寺の御本尊の厨子の扉が開か……
善光寺御開帳 結願大法要
善光寺本堂で、御開帳に終わりを告げる結願大法要が厳修されます。大勢の参詣者が見守る中、……
善光寺御開帳 前立本尊御還座式
88日間にわたる行事を終え、善光寺の絶対秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」(鎌倉時……
戸狩温泉スキー場 天空のわらび園
市街地を見渡せる戸狩温泉スキー場のゲレンデ、「天空のわらび園」でわらび採りが楽しめます……
五味池破風高原自然園 レンゲツツジ群生地
長野県と群馬県の境にある、標高約2000mの破風岳の西側に広がる五味池破風高原自然園では、例……
花見ほたる祭り
地元の人々の努力により観光名所のひとつとなっている「花見ほたるの里」では、ホタルの最盛……
大宮神社例祭<2022年は規模を縮小し、神事のみ行われます>
<2022年は規模を縮小し、神事のみ行われます。芸ざらいの上演はありません>大宮神社の例祭が……
須坂みんなの花火大会
2022年で35回目となる「須坂みんなの花火大会」は、北信地域に夏の到来を告げる最初のロマンチ……
小海町ふるさと祭りぎおん祭
恒例の町を挙げての夏まつり「小海町ふるさと祭りぎおん祭」が、小海駅周辺で開催されます。……
野尻湖花火大会
夏の信濃町を彩る恒例の行事として、大正時代から続く伝統ある湖上の花火大会です。湖の形か……
高源院 アジサイ
戸狩温泉スキー場の麓にあり、由緒ある歴史を持つ曹洞宗の古刹、高源院では、例年6月下旬から……
国宝松本城太鼓まつり
国宝松本城を背景に、2日間にわたり「国宝松本城太鼓まつり」が開催されます。二の丸庭園やお……
信州上田大花火大会
信州上田の夏を彩る大花火大会が、千曲川河川敷で開催されます。豪華スターマイン、ミュージ……
第74回諏訪湖祭湖上花火 The Legacy
歴史ある諏訪湖祭の伝統を継承し続ける夏の風物詩「諏訪湖祭湖上花火大会」が、湖畔公園前の……
RUN&BEER NAGAWA
美ヶ原トレイルランの感謝祭として2018年にスタートした「RUN&BEER NAGAWA」が、ブランシュたかや……
諏訪湖サマーナイト花火
諏訪湖のほとりに位置する上諏訪温泉で、夏恒例の「諏訪湖サマーナイト花火」が開催されます……
ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
ナチュラル化粧品で知られる「La CASTA」の世界観を表現した「ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング……
全国新作花火競技大会<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>花火の打上場所、観覧場所として全国でも有数のロケーションを誇……
野沢温泉朝市
野沢温泉街の風物詩となっている朝市が、毎年5月から10月の毎週日曜に開催されます。名物の野……
石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展
軽井沢に自生するの草花を愛し、描き続けた画家・石川功一(1937~2007年)の没後15年を偲ぶ展覧……
新湯田中朝市
湯田中駅の楓の湯前に、10軒以上が出店し、朝取りの野菜や果物などが並びます。新鮮野菜や山……
善光寺びんずる市
お釈迦様の愛弟子「びんずるさん」にちなんだ手作り市が、4月から12月に善光寺周辺で開かれま……
野鳥の森ネイチャーウォッチング&空飛ぶムササビウォッチング
浅間山から続く広大な森に囲まれた軽井沢町、その中でも年間約80種類もの野鳥が観察できる“……
特別展 翼に希望をのせて ガレ、ドーム、ラリック -ガラス工芸にみるジャポニスムの鳥-
エミール・ガレ、ドーム兄弟、ルネ・ラリックのコレクションで知られる北澤美術館で、空高く……
もっと見る