第42回錦秋湖湖水まつり
- 開催日時
- 2022年5月28日
- 開催場所
- 岩手県西和賀町 湯田庁舎周辺・錦秋湖畔公園
錦秋湖マラソンの前夜祭として「錦秋湖湖水まつり」が開催されます。新緑に染まる錦秋湖で、……
第42回錦秋湖湖水まつり
錦秋湖マラソンの前夜祭として「錦秋湖湖水まつり」が開催されます。新緑に染まる錦秋湖で、……
阿原山高原山開き
レンゲツツジの群生地として有名な阿原山高原が、例年5月下旬に山開きを迎えます。レンゲツツ……
YOSAKOIさんさ<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>盛岡大通商店街をメイン会場に、迫力ある「YOSAKOIさんさ」が繰り……
盛岡城跡公園 石垣ライトアップ
盛岡市を訪れる観光客を歓迎しようと、盛岡城石垣のライトアップが行われます。灯りが石垣を……
啄木祭
歌人、石川啄木のふるさと盛岡市で、「啄木祭」が開催されます。啄木にちなんだ、渋民小学校……
釜石大観音 年大祭 炎の祭典<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>釜石大観音の例大祭では、諸願成就の護摩を奉修する「祈願の炎」……
久慈平岳山開き
新緑が美しい初夏の久慈平岳で、山開き行事が行われます。春の久慈平岳登山会をはじめ、安全……
チャグチャグ馬コ
みちのくに初夏の訪れを告げる風物詩「チャグチャグ馬コ」は、鬼越蒼前神社から盛岡八幡宮ま……
くずまき高原牧場まつり
大自然のなかで家族で楽しめる初夏のイベント、「くずまき高原牧場まつり」が開催されます。……
平庭闘牛大会つつじ場所
東北唯一となる闘牛大会が、日本一の白樺美林を背景に開催されます。2才の若牛から横綱闘牛ま……
花と緑のまつり<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>美しい草花にふれあえる「花と緑のまつり」が、花巻市総合体育館……
平庭高原のレンゲツツジ
平庭高原では、例年6月になると、市の花であるレンゲツツジが見頃となります。緑の中に朱色の……
山岸のカキツバタ群落
岩手県指定天然記念物「山岸のカキツバタ群落」が、例年6月上旬に見頃を迎えます。花茎数は約……
鬼の館 芸能公演(6月)
岩手の代表的な民俗芸能「鬼剣舞」の公演が鬼の館で行われます。6月は「祝いの舞」をテーマに……
館ヶ森ハーブフェスタ
ハーブの文化に親しめる「館ヶ森ハーブフェスタ」が、館ヶ森アーク牧場で開催されます。寄せ……
花巻温泉バラ園のバラ
花巻温泉バラ園のバラの花が、例年5月下旬から6月下旬にかけて最盛期を迎え、美しく咲き誇り……
御所湖広域公園 ラベンダー摘み取り(初夏)<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>御所湖広域公園の町場地区園地(雫石町)では、初夏と秋の年に2……
毛越寺あやめまつり
毛越寺にある大泉が池周辺の約30aのあやめ園では、300種3万株の花菖蒲が見頃を迎え、訪れる人々……
早坂高原のノハナショウブ
標高916mの早坂峠を中心に広がる早坂高原には、レンゲツツジや白樺、さまざまな高地性植物など……
みちのくあじさい園 開園
杉林に囲まれた約2kmにおよぶ散策路の両側に、400種4万株のあじさいが咲き誇ります。西洋あじさ……
くずまき高原牧場 ラベンダー鑑賞会
くずまき高原牧場では、例年夏になると、濃い紫色が特徴のイングリッシュラベンダーの花が咲……
盛岡・北上川ゴムボート川下り大会
盛岡で夏の代表的なイベントとなっているゴムボート川下り大会が、街の中心を流れる北上川で……
第40回御所湖まつり
盛岡市の西に位置する御所湖に面したつなぎ温泉で、盛岡の夏まつりの先陣を切って「御所湖ま……
土沢七夕まつり
90余年の伝統を誇る「土沢七夕まつり」が、土沢商店街で開催されます。会場は、七夕飾りや絵……
紫波夏まつり
紫波町の夏を盛り上げる「紫波夏まつり」が、紫波運動公園と日詰商店街で開催されます。紫波……
紫波夏まつり 花火大会
「紫波夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会が開催されます。10号玉をはじめ、スターマイン……
盛岡花火の祭典
盛岡広域最大級を誇る「盛岡花火の祭典」が、北上川河畔で開催されます。尺玉(10号玉)、ス……
釜石納涼花火
東日本大震災から復興や、コロナの終息への願いを込めて、「釜石納涼花火」が開催されます。8……
縄文の炎・藤沢野焼祭
縄文土器の“野焼き”を再現するお祭りが、藤沢運動広場「特設縄文村」で開催されます。初日……
久慈納涼花火大会・久慈流灯祭
精霊送りの伝統行事として毎年お盆に行われる「流灯祭」の最後を飾る花火大会が、久慈川上の……
平庭市
旬の山の幸が並ぶ「平庭市」が、平庭高原中継基地で開催されます。久慈市山形町と葛巻町の特……
雫石銀河ロープウェー
星空観察が楽しめる「雫石銀河ロープウェー」の運行が、例年4月下旬から11月上旬にかけて行わ……
元祖しずくいし軽トラ市
「雫石よしゃれ祭」の会場として有名な商店街を歩行者天国にして、軽トラ市が開催されます。……
材木町よ市
材木町では、毎年4月から11月までの毎週土曜の夕方に、路上買い物市が開かれます。全長400mの通……
水車(くるま)市・水車(すいしゃ)祭り<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>自然に囲まれた郷愁を誘う風景が広がる桂の水車広場で、毎年5月……
あらえびすレコード定期コンサート
野村胡堂・あらえびすが収集したSPレコード(あらえびすコレクション7000枚)を中心に、蓄音機……
神子田朝市
神子田の朝市は、年間300日以上営業している、全国でも例のない市です。毎朝4時頃から始まり、……
もっと見る