ふるさと山中夏まつり<2022年は中止となりました>
- 開催日時
- <2022年は中止となりました>
- 開催場所
- 石川県加賀市 山中温泉 山中座広場
<2022年は中止となりました>山あいの渓谷沿いに広がる山中温泉で「ふるさと山中夏まつり」が……
ふるさと山中夏まつり<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>山あいの渓谷沿いに広がる山中温泉で「ふるさと山中夏まつり」が……
あいらぶボートまつり
“ボートの町”で知られる石川県津幡町で、ボート体験やレガッタ観戦が楽しめます。日本有数……
サマーフェスティバルHAKUSAN
2014年度に始まったイベント「サマーフェスティバルHAKUSAN」が、松任総合運動公園で開催されま……
金沢アカペラ・タウン2022
加賀百万石の城下町に美しいハーモニーが響き渡る、夏恒例のアカペラの祭典「金沢アカペラ・……
輪島大祭<2022年は一部行事を縮小して開催されます>
<2022年は一部行事を縮小して開催されます>輪島を代表する祭りで、奥津比め神社、重蔵神社、……
石川県立能楽堂 観能の夕べ
石川県立能楽堂で夏恒例の「観能の夕べ」が、今年も開催されます。7月2日から8月27日の毎週土……
粟津温泉 おっしょべ祭り
大王寺の薬師如来を祀り、開湯を記念したお祭りで、「湯の祭り」、「湯祭」とも言われます。……
にわか祭
幅5.4mに高さ7mの大きなにわか(奉燈)が夜を徹して町内を練りまわる豪壮な祭りが、能登町の鵜……
日本ガラス工芸協会 創立50年記念「’21日本のガラス展」
日本ガラス工芸協会 創立50年記念「’21日本のガラス展」が石川県能登島ガラス美術館で開催さ……
片山津温泉 うきうき縁日
加賀温泉郷のひとつ、片山津温泉にある湯の元公園で「うきうき縁日」が開催されます。夜店が……
片山津温泉納涼花火まつり
片山津温泉の柴山潟湖畔で、連日連夜200発ずつの花火を打ち上げる「納涼花火まつり」が開催さ……
莵橋神社 秋季例大祭(西瓜まつり)
莵橋(うばし)神社の秋季例大祭は、かつて西瓜を売る店が何軒も並んだことから通称「西瓜ま……
ぐず焼まつり<2022年のぐずの練りまわしは中止となりました(輪踊りや獅子舞は規模を縮小して開催予定、花火などは開催予定)>
<2022年のぐずの練りまわしは中止となりました(輪踊りや獅子舞は規模を縮小して開催予定、花……
木場潟公園のハス
木場潟の自然をそのまま生かした県営の都市公園、木場潟公園では、例年6月下旬から8月下旬に……
矢駄獅子舞<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>志賀町矢駄地区にある加茂神社の秋祭りで、神輿が地区内を渡御し……
NAKED meets 千利休
金沢21世紀美術館に、この夏、クリエイティブカンパニー・ネイキッドが初登場します。2022年に……
ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ
現代韓国を代表するアーティストデュオ、ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホの日本初とな……
木場潟公園ナイトウオーキングウィーク
夜の木場潟公園を散策できるウオーキングイベントが開催されます。期間中、園路一周にソーラ……
日本海民謡祭 山中節全国コンクール
全国各地から集まったのど自慢たちにより、日本三大民謡の一つ「山中節」が披露されます。日……
竹久夢二展 憧れの欧米への旅
大正ロマンを代表する画家、竹久夢二(1884~1934年)の魅力的な作品を紹介する「竹久夢二展 ……
十万石まつり
大聖寺藩十万石の歴史を偲び、古九谷発祥の地として、産業の発展と振興を願う「十万石まつり……
金沢 JAZZ STREET
2009年にスタートした「金沢 JAZZ STREET」が、2022年で14周年を迎え開催されます。トップアーティス……
前波曳山祭り<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>諸橋稲荷神社で五穀豊穣と大漁を願い、秋祭りが催されます。1日……
安宅まつり
御祭神の大神をお祀りする例大祭が、安宅住吉神社で行われます。大漁と無事を祈り、大神輿や……
小木袖ぎりこ祭り<2022年は規模を縮小して開催されます>
<2022年は規模を縮小し、本祭りのみ開催されます>小木地区のキリコ祭りでは、能登半島では珍……
悪魔祓い神事
海老(えび)の宮と称される向本折白山神社で、室町時代から受け継ぐとされ、小松市の無形文……
山中温泉こいこい祭
山中温泉で最大の祭りとなる「こいこい祭」が開催されます。山中節の唄と踊りの一大絵巻が繰……
屋形船で柴山潟周遊
柴山潟を有する片山津ならではの、素晴らしい景色が楽しめる屋形船が運航されます。発着場所……
白山一里野温泉イルミネーション「灯りでつなぐ白山」
約3万個のペットボトル型LEDライトが、白山一里野高原の夜を照らす「白山一里野温泉イルミネー……
金沢おどり
金沢のひがし、にし、主計町の三茶屋街の芸妓が勢揃いし、華やかな芸を披露する「金沢おどり……
企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」
成巽閣で、前田家に伝わる奥方衣裳が一堂に展示されます。将軍家をはじめ、紀州、尾張徳川家……
旧福浦灯台ライトアップ
日本最古の木造灯台である旧福浦灯台が、約3か月にわたってライトアップされます。日和山と呼……
狐山古墳 ヒガンバナ
国指定史跡の前方後円墳として知られる「狐山古墳」周辺では、例年9月下旬になるとヒガンバナ……
香林寺 ヒガンバナの開花
願掛け寺として知られる香林寺では、例年9月中旬から10月上旬にかけて、白いヒガンバナが見頃……
安野モヨコ展 ANNORMAL
少女漫画から青年漫画まで、活躍のフィールドを果敢に広げる安野モヨコさんの画業30周年を記……
KOGEIフェスタ!
金沢の“工芸”に親しめる「KOGEIフェスタ!」が、しいのき迎賓館、しいのき緑地で開催されま……
金沢市姉妹都市公園 バラ(秋)
金沢市と姉妹都市提携している世界の都市(7都市)を紹介する姉妹都市公園では、例年9月下旬……
ART Oku-Noto2022秋
最先端の美術と地域の伝統が響きあう美術の祭典「ART Oku-Noto2022秋」が、石川県珠洲市全域で開催……
金沢マラソン2022
「金沢でしか味わえない42.195KM」をテーマに、「金沢マラソン2022」が開催されます。金沢の魅力……
白山白川郷ホワイトロードの紅葉
白山白川郷ホワイトロード沿道のブナ、ミズナラ、ナナカマド、ヤマツツジ、カエデなどが色づ……
アンブレラスカイ
加賀伝統工芸村ゆのくにの森に、3月上旬から11月下旬にかけて、「アンブレラスカイ・ロード」……
山中温泉「鶴仙渓 川床」
あやとりはしの近く、鶴仙渓遊歩道沿いに川床が設営されます。渓谷の木々に囲まれ、清流のせ……
海辺を彩る感動のイルミネーション ときめき桜貝廊
増穂浦海岸にある夕日の名所として有名な「世界一長いベンチ(全長460.9m)」周辺で、イルミネ……
金沢ライトアップバス
金沢市内の主なライトアップスポットを巡る「金沢ライトアップバス」では、途中下車をしなが……
まちのり(金沢市公共シェアサイクル)
金沢市内の65か所のサイクルポートで、自由にレンタル&返却できるシェアサイクルです。借り……
金箔貼り体験
空気が動けば吹き飛ぶような極薄の金箔を工芸品に貼りつける金箔貼り体験が、金沢市内の施設……
専門店で伝統工芸に挑戦 蒔絵体験
創業200年以上の老舗漆器専門店、能作で、蒔絵の体験が楽しめます。下絵が描かれた丸盆に、代……
和倉温泉で伝統工芸「組子体験」
建具の細工のひとつで、釘を使わずに木を組み付ける技術の「組子」を使って作品をつくる体験……
山中節四季の舞
山中温泉芸妓連と山中座座員により、山中温泉に伝わる伝統芸能の唄と舞が披露されます。伝統……
尾山神社 神門夜間ライトアップ
国の重要文化財に指定されている尾山神社の神門に、日没とともにライトアップが施されます。……
妙成寺 ガイド付書院特別内覧
永仁3年(1294年)建立の古刹、妙成寺で、国の重要文化財に指定されている書院の特別内覧が行……
日本自動車博物館 特別企画展「世界のオープンカーEXPO~ A NEW WIND BLOWS!仲間と!家族と!賑やかに!~」
国内外で親しまれた大衆車から名車まで、約500台を展示する日本自動車博物館で、特別企画展「……
金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅
藩政期から受け継がれた数々の伝統芸能が息づく金沢の茶屋街で、芸妓による艶やかな芸が披露……
重要文化財の特別公開「金沢城 石川門」「金沢城 鶴丸倉庫(金沢城土蔵)」「三十間長屋」
金沢城公園内の、藩政時代から伝わり、国の重要文化財に指定されている「金沢城石川門」「金……
能登ふるさと博
宝達志水町以北の4市5町の能登地域で、能登の旬を堪能してもらおうと各地域の魅力を大いに発……
もっと見る