茨城県立歴史館
- 所在地
- 茨城県水戸市緑町2-1-15
偕楽園に隣接する施設。茨城県の歴史に関する資料を収集保存し、古代、中世、近代にわけて展……
つくばエキスポセンター
科学技術を見て、ふれて、楽しめる科学館。科学の不思議を学びながら体験できる展示のほか、……
地図と測量の科学館
国土地理院の敷地内にあり、地図と測量を楽しみながら学ぶことができる施設。入口正面にある……
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
約16haにおよぶ広大な敷地内に博物館本館と野外施設が揃う。本館には6つの常設展示室のほか、……
大洗わくわく科学館
海がテーマの科学館。海に関連した展示物のほか、海の不思議をさまざまな実験装置を使って分……
日立シビックセンター科学館
触って、動かして、体験できる遊具が130点以上展示されている科学館。サイエンスショーをはじ……
原子力科学館
日本で唯一の原子力に関する総合博物館。「原子ってなに?」「放射線ってなに?」「核分裂っ……
東海原子力館(東海テラパーク)
日本初の商業用原子力発電をした東海発電所構内にある展示館。原子力発電のしくみを展示する……
もっと見る
茨城県つくば美術館
茨城県つくば美術館(茨城県近代美術館つくば分館)では、個展やグループ展など、さまざまな……
境町粛粲寶美術館 S-Gallery
境町にゆかりのある芸術家、粛粲寶(しゅくさんぽう、1902~1994年)の作品を展示している美術……
しもだて美術館
地域交流センター内にある地域密着型の美術館。地元出身の陶芸家の板谷波山や、洋画家の森田……
茨城県陶芸美術館
笠間芸術の森公園内にある県立美術館。「ときめく」「識る(しる)」「楽しむ」の3つのキーワ……
笠間日動美術館
1972年に日動画廊創設者、長谷川仁の郷里に誕生した美術館。企画展示館をはじめ、フランス館、……
茨城県近代美術館
日本三名園のひとつ偕楽園から続く、千波湖畔に建つ美術館。横山大観や小川芋銭(おがわうせ……
大洗美術館
多くの芸術家が愛した大洗海岸に面した美術館。壁の一部をあけて作った300号サイズの風景窓画……
茨城県天心記念五浦美術館
岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦の作家たちの業績を顕彰するとともに、近現代の日本画……
もっと見る
茨城県霞ケ浦環境科学センター
市民、企業、研究者、行政を結ぶパートナーシップの構築を基本の考え方として、環境に関する……
土浦まちかど蔵・大徳
江戸時代より商業の中心地として栄えた、中城通りにある施設。呉服商「大徳」の江戸時代末期……
牛久シャトー
葡萄の栽培からワインの醸造、瓶詰めまでを一貫して行った、日本初の本格的ワイン醸造場であ……
豊田城(地域交流センター)
平安末期から戦国時代までこの地を支配した桓武平氏一族の豊田氏が、東部に流れる小貝川べり……
那珂市歴史民俗資料館
那珂総合公園内に平成6年(1994年)5月に開館し、古代から近世にかけての那珂市に関する資料を……
吉田正音楽記念館
かみね公園内にある、日本の音楽界を代表する作曲家、吉田正(1921~1998年)を顕彰する記念館……
日鉱記念館
JX金属グループの歴史や、鉱石、鉱山機械などを紹介しており、創業80周年にあたる1986年に開館……
北茨城市歴史民俗資料館・野口雨情記念館
北茨城市に生まれ、日本三大童謡詩人の一人とされる野口雨情の偉業を顕彰する資料館。第一展……
常陸大宮市歴史民俗資料館大宮館
常陸大宮市内の遺跡から出土した考古遺物を中心に、日本最古といわれる一人立三匹獅子頭や、……
紙のさと 西ノ内和紙資料館
伝統的な西ノ内和紙(県指定無形重要文化財)を紹介する施設。さまざまな和紙や、紙すきに使……
もっと見る