霊山
- 所在地
- 福島県伊達市霊山町石田霊山
標高825mで伊達市と相馬市の境に位置し、奇岩が多いことで知られる。春の新緑、初夏の山ツツジ……
霊山
標高825mで伊達市と相馬市の境に位置し、奇岩が多いことで知られる。春の新緑、初夏の山ツツジ……
磐梯吾妻スカイライン
高湯温泉と土湯峠を結び、吾妻連邦を縫って走る28.7kmの山岳道路。作家、井上靖によって「吾妻……
郡山布引風の高原
「風の高原」の愛称で親しまれている郡山市湖南町の布引高原は、会津布引山の標高約1000mに位……
安達太良山
磐梯朝日国立公園の南端に位置する安達太良連峰の主峰で、標高1700mの休火山。別名「乳首山」……
会津駒ケ岳
会津を代表する明峰で、平坦な尾根と山頂に大小の湿原をもつなだらかな草山。山頂から、尾瀬……
尾瀬ケ原
燧ヶ岳、至仏山、景鶴山など2000m級の山々に囲まれ、標高1400mにある本州最大の湿原。日本のほぼ……
燧ケ岳
尾瀬沼の北方にそびえる会津随一の展望を持つ東北地方の最高峰。尾瀬の展望台とも呼ばれる山……
会津磐梯山
万葉の時代から「会津嶺」として名高い秀峰。標高1819mで、磐梯町と猪苗代町からの「表磐梯」……
飯豊山弥平四郎登山口
日本百名山として有名な「飯豊山」に登る福島県側からのルートはふたつあり、この登山口は「……
湯ノ岳
西に阿武隈の山並み、東に太平洋を望むことが出来る湯ノ岳。山頂までは湯ノ岳パノラマライン……
もっと見る
西の郷遊歩道
阿武隈川の源流沿いに整備された全長約3.2kmの遊歩道。阿武隈川に架かる美しいアーチ式の鉄橋……
銚子ケ滝
酒を入れる銚子に滝の形が似ていることから名前が付けられた銚子ヶ滝。高さ48mの白瀑一帯は納……
滝川渓谷遊歩道
阿武隈の秘境「滝川渓谷」に整備された全長約3kmの遊歩道。高低差約300mの散策路内に四十八滝が……
乙字ケ滝
那須高原に源を発する阿武隈川唯一の滝で、水が乙字の形をして流れ落ちることから名前がつい……
山鶏滝
「ふくしまの遊歩道50選」のひとつに選ばれた北須川沿いに続く遊歩道を、750mほど歩くと見える……
江竜田の滝
久慈川支流の渡瀬川と大戸中川からなる渓谷を流れる、大小さまざまな滝の総称。遊歩道が整備……
平滑ノ滝
只見川の一枚岩の川床をゆるやかに流下する幅70m、長さ50mの滝。白い波が作る美しい縞模様が周……
三条の滝
尾瀬の水を集めた只見川の本流を一挙に落としこむ「三条の滝」は、高さ100m、幅30mの大瀑布。「日本の滝100選」に選ばれている。
遠藤ヶ滝遊歩道
安達太良山系に源を持ち、48の滝を擁する杉田川渓谷にある遊歩道。道沿いには、文覚上人(遠……
中津川渓谷
五色沼からスカイラインへ向かう途中にある磐梯吾妻レークライン最大の観光地。秋元湖に流れ……
銚子ノ口
酒を入れる銚子のくびれている部分に似ていることから名づけられた阿賀野川の峡谷で、只見柳……
塔のへつり
大川羽鳥県立公園・大川ラインの一番の景勝地で、河食地形の特異例として国の天然記念物に指……
四時川渓谷
渓谷を流れる清流が作る渓谷美が見事。茨城県久慈郡と東白川郡との境を源とし、川部で鮫川と……
背戸峨廊
夏井川渓谷の一部ではあるが、奇岩怪岩をぬう急流と大小10以上もの滝が連続する、激しい流れ……
右近清水
「平成の名水百選」にも選ばれた湧水。伊東(伊達)右近が新地に移り住み、新田開発や植林に……
いっぱい清水
あまりのおいしさに「もう一杯」と飲まれたことが由来の「いっぱい清水」。この水を飲むと元……
夏井川渓谷
無数の滝や渕が変化に富んだ景観をつくっている。春の新緑から秋の紅葉までさまざまな自然美……
もっと見る
桧原湖
明治21年(1888年)7月の磐梯山の噴火によって長瀬川が堰き止められた、裏磐梯高原最大の湖。北……
雄国沼湿原
猫魔山の火口跡にできた磐梯高原で最も古い湿原で、標高1000mに位置する。沼の畔には、ミズバ……
尾瀬沼
尾瀬は1万年以上前の燧ヶ岳の火山活動で噴出した溶岩流が、只見川などの源流をせき止めてでき……
五色沼
磐梯山は噴火の後、裏磐梯三湖を含めて約300の湖沼群を誕生させた。五色沼とは、毘沙門沼、赤……
猪苗代湖
周囲55.32km、最大深度93.5mと日本で4番目に大きく、透明度も世界有数。磐梯山の四季折々の雄姿を……
白鳥浜(白鳥飛来地)
毎年11月から翌年の4月頃まで、シベリアからやってきた数千羽の白鳥が羽根を休める飛来地。猪……
山郷発電所
尾登駅から約500メートル、阿賀野川水系にある水力発電所で、第一発電所は1943年に竣工。第二発……
もっと見る
猪苗代湖畔の湖水浴場
猪苗代湖は、磐梯朝日国立公園のなかでも最も人気の高い場所のひとつで、日本第4位の大きさを……
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>薄磯海水浴場
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>真っ白な塩屋埼灯台を望む景観が、いわきの代表的な名所と……
原釜/尾浜海水浴場
相馬港の南に位置する、遠浅で波の穏やかな人気の海水浴場。周辺は海浜公園として整備され、……
勿来海水浴場
茨城県と隣接する遠浅の砂浜で、県内随一の広さの海水浴場には、県内外から多くの海水浴客が……
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>四倉海水浴場
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>どこまでも続く広い砂浜が自慢の、開放感溢れる海水浴場。……
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>久之浜・波立海水浴場
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>海上に突き出た奇岩、弁天島が趣のある景観を醸す、丸く大……
釣師浜海水浴場
福島県の最北端に位置する海水浴場で、遠浅で広々としたビーチが特徴。波がおだやかで小さな……
もっと見る
あだたら山ロープウェイ
あだたら高原リゾートにあり、あだたら山の山麓駅から山頂駅までを約10分で結ぶロープウェイ……
まちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」
会津若松の市内観光には、レトロ調ボンネットバスのまちなか周遊バスがとても便利。七日町通……
喜多方まちなか循環バス「ぶらりん号」
JR喜多方駅前を出発し、おたづき蔵通り、レトロ横丁商店街、喜多方蔵の里など、市内の観光ス……
グランデコリゾート 裏磐梯ロープウェイ
日本百名山に数えられる磐梯山、西吾妻山、安達太良山といった、裏磐梯の絶景を一望できるロ……
もっと見る
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
ゲレンデの傾斜は比較的緩やかで、初心者でも山頂から滑ることができる。初心者&キッズエリ……
あだたら高原スキー場
日本百名山「安達太良山」にある、大自然に囲まれたネイチャースキー場。良質のパウダースノ……
二本松塩沢スキー場
市街地から近く、気軽にアクセスできるスキー場として人気。こじんまりしていても、ゲレンデ……
会津高原だいくらスキー場
非圧雪のコースを新設し、バラエティに富んだ全12コースと、パウダースノーが好評のスキー場……
会津高原たかつえスキー場
初級から上級まで、レベルに応じたさまざまなコースがあるスキー場。全長5kmのダウンヒルでパ……
尾瀬檜枝岐温泉スキー場
左右2コースに分かれた上級者向けのゲレンデに、それぞれリフトがある。下から向かって左側の……
会津高原南郷スキー場
スノーボーダー、フリースキーヤーに人気のスキー場。幅広いコースと充実した設備が魅力。コ……
リステルスキーファンタジア
コンパクトなゲレンデながら、ワールドクラスのスノーリゾート。初心者から上級者まで楽しめ……
グランデコスノーリゾート
極上の雪「神雪」が魅力のグランデコでは、12月から4月までのロングシーズン、ウィンタースポ……
星野リゾート 猫魔スキー場
会津地方が誇る、磐梯山系猫魔ケ岳の北側斜面に位置するスキー場。最大の自慢は、特異な地形……
裏磐梯スキー場
磐梯山の裏側に位置するスキー場。パウダースノーも堪能できる穴場的なスポット。初級者から……
箕輪スキー場
ベースの標高が1050mと県内一の高度を誇り、ほかにはない上質な雪質を体感できるバリエーショ……
沼尻スキー場
猪苗代町に位置する東北最古のスキー場。バラエティに富んだ9のコースは、傾斜が緩やかなゲレ……
<2021~2022年冬シーズンは閉鎖>ファミリースノーパークばんだい×2
<2021~2022年冬シーズンは閉鎖>磐梯山東麓を利用した広大なスロープのスキー場。「みんなが……
猪苗代スキー場「中央×ミネロ」
ビギナーからエキスパートまで満足できる18本のコースがあり、リフトは8本、レンタルスキーや……
<2021~2022年冬シーズンは閉鎖>猪苗代リゾートスキー場
<2021~2022年冬シーズンは閉鎖>猪苗代湖が一望できる、絶景スノーパラダイス。初心者から上……
星野リゾート アルツ磐梯
初心者から上級者まで楽しめる、国内有数のビッグゲレンデ。磐梯山、猫魔ヶ岳、厩岳山(うま……
もっと見る