観光スポット・イベント情報
喜多方
座敷蔵や酒造蔵など、4100棟余りの蔵が建ち並ぶ。近世の喜多方は会津藩領で、周辺農村部の物資の集散地となり、江戸中期から商人が目立つようになる。その名残りをとどめているのが中央のふれあい通り通りと南町のおたづき蔵通り。一般的に蔵は倉庫として利用されるが、ここでは店舗(店蔵)やその奥に設けられた住居(座敷蔵)、醸造場、寺院など、暮らしと密着した多彩な形態をとっているのが特徴。
- 所在地
- 福島県喜多方市中央通り、南町、杉山(岩月町入田付杉山)、三津谷(岩月町宮津勝耕作)
- お問い合わせ
- 喜多方観光協会
Tel:0241-24-5200
Mail: info@kitakata-kanko.jp
- アクセス
- 中央通りまで/JR磐越西線「喜多方駅」から徒歩15分、南町通りまで/JR磐越西線「喜多方駅」からタクシー約5分、杉山まで/JR磐越西線「喜多方駅」から「平沢行」の会津乗合自動車バス約20分「治里」下車、三津谷まで/JR磐越西線「喜多方駅」から「平沢行」の会津乗合自動車バス約15分「三津谷」下車
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど