観光スポット・イベント情報
軽井沢町歴史民俗資料館
(c)軽井沢町歴史民俗資料館
(c)軽井沢町教育委員会
縄文時代の土器や、中山道の宿場の歴史など、道の文化史に関する資料、明治以後の別荘地としての発展を紹介する資料、高冷地のくらしを支えた生活道具などの資料を保存、公開している施設。故吉沢三朗のコレクション中国陶磁器も展示されており、入口脇の館庭には、中軽井沢の山荘跡から移築された杉浦翠子の歌碑がある。
- 所在地
- 長野県軽井沢町長倉2112-101
- 開館時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- お休み
- 毎週月曜(祝日の場合は開館、7月中旬~10月下旬は無休)、冬季休館(毎年11月中旬~3月31日)
- 料金
- 入館料/大人400円、高校生以下200円 ※旧近衛文麿別荘(市村記念館)と共通
- お問い合わせ
- 軽井沢町歴史民俗資料館
Tel:0267-42-6334
Mail: shiryoukan@town.karuizawa.nagano.jp
- アクセス
- 北陸新幹線「軽井沢駅」からバス約10分「図書館前」すぐ、または北陸新幹線「軽井沢駅」からしなの鉄道「中軽井沢駅」~バス約5分「図書館前」すぐ
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど