観光スポット・イベント情報
湯島天満宮(湯島天神)
学問の神様、菅原道真公を祀る神社。学業成就、合格祈願、商売繁盛、家内安全などにご利益があるといわれる。境内には、銅製の鳥居や、迷子探しの奇縁氷人石などがあるほか、泉鏡花作の新派の名作「婦系図」の舞台としても有名で、鏡花の筆塚や新派の記念碑もある。約300本もの梅の木が春には一斉に花を咲かせ、例年2月上旬から3月上旬には「梅まつり」が開催される。
- 所在地
- 東京都文京区湯島3-30-1
- 開門時間
- 6:00~19:30
- お休み
- 無休
- お問い合わせ
- 湯島天満宮(湯島天神)
Tel:03-3836-0753
- アクセス
- JR山手線「御徒町駅」から徒歩8分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど
イベント・催し
湯島天満宮 夏越大祓式(茅の輪くぐり神事)
日常の暮らしの中で、知らず知らずに犯してしまった諸々の罪や穢れを除くため、湯島天満宮で6月と12月の晦日に、日本古来の神事である大祓が行われます。特に6月の夏越大祓は、心身の罪や穢れを祓い清め、茅(かや)で作った輪をくぐり、無病息災を祈ります。境内に茅の輪が設置され、誰でもくぐることができます。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2022年6月30日
斎行/17:00~ ※状況により参列できない場合があります。
- 開催場所
- 東京都 湯島天満宮
- お問い合わせ
- 湯島天満宮 03-3836-0753