観光スポット・イベント情報
待乳山聖天
正式名称は本龍院といい、本尊は十一面観音菩薩を本地仏とする聖天様(大聖歓喜天)。浅草名所七福神の一つ、毘沙門天を祀る。古くから大聖歓喜天の伝説が残り、天安元年(857年)には、慈覚大師が東国巡拝の際、この地にこもって21日の間「浴油修行」を行ったとされる。紋章の巾着と二股大根は、それぞれ商売繁盛、無病息災、夫婦和合、子孫繁栄を意味し、ご利益を願う参拝者が訪れる。駐車場と寺務所、本堂を結ぶモノレール「さくらレール」がある。
- 所在地
- 東京都台東区浅草7-4-1
- 開堂時間
- 4月~9月/6:00~16:00、10月~3月/6:30~16:00 ※変更となる場合あり
- お休み
- 無休
- 料金
- 無料
- お問い合わせ
- 待乳山聖天 寺務所
Tel:03-3874-2030
Mail: honryuin@matsuchiyama.jp
- アクセス
- JR常磐線「北千住駅」から東武伊勢崎線「浅草駅」~徒歩10分、またはJR山手線「上野駅」から地下鉄銀座線・地下鉄都営浅草線「浅草駅」~徒歩10分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど