観光スポット・イベント情報
草津山光泉寺
提供:ググっとぐんま写真館
草津温泉の湯畑を望む高台にある真言宗の古刹。養老5年(721年)行基が建立したとされる薬師堂があり、薬師如来を御本尊とし、古くから日本三大温泉薬師の一つとして知られる。白根明神の別当寺として正治2年(1200年)、草津領主湯本氏が再建したことから、鎌倉幕府滅亡後、南朝に与した護良親王、新田義貞、楠正成、名和長年、北畠親房らが神礼を奉納している。奈良東大寺公慶上人作の御本尊がある釈迦堂のほか、本堂、不動堂、鐘楼堂、初代熱の湯湯長野島小八郎の碑、湯浴み弁財天などがある。お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」には、白い象の作り物に誕生仏を乗せ、稚児らとともに温泉街をパレードする。
- 所在地
- 群馬県草津町草津甲446
- 受付時間
- 社務所/9:00~17:00
- 料金
- 入山料無料
- お問い合わせ
- 草津山光泉寺
Tel:0279-88-2224
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど