観光スポット・イベント情報
世界遺産富岡製糸場 国宝「西置繭所」
撮影:瀬脇 武
撮影:瀬脇 武
撮影:瀬脇 武
世界遺産富岡製糸場内にある大量の繭を貯蔵した倉庫のひとつで、場内西側にあることから「西置繭所」と呼ばれ、2014年に国宝に指定された。製糸の原料となる繭を、石炭を燃やした熱で乾燥させた後、ここへ運び自然乾燥させた。6年におよぶ保存修理工事が、2020年5月に完了。ハウスインハウスの手法を用いたギャラリーや多目的ホールとして生まれ変わった。ギャラリーでは、富岡製糸場で保存されてきた歴史的資料の実物を常設で展示するほか、創設からの歴史、働いていた女性たちの生活、製糸工程をビジュアルを用いてわかりやく展示解説する。ほぼ同じ造りの東置繭所もあり、繰糸所とともに国宝に指定されている。
- 所在地
- 群馬県富岡市富岡1-1
- 開場時間
- 9:30~16:40 ※見学には事前予約が必要
- お休み
- 12月29日~31日
- 料金
- 富岡製糸場/大人1000円、大高生(要学生証)250円、中小生150円 ※富岡市民は無料
- お問い合わせ
- 富岡製糸場(総合案内所)
Tel:0274-67-0075
Mail: worldheritage@city.tomioka.lg.jp
- アクセス
- JR「高崎駅」から上信電鉄「上州富岡駅」~徒歩15分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど