観光スポット・イベント情報
大胡城跡
南北に長く、近戸曲輪、北城、本丸、二ノ丸、三ノ曲輪、四ノ曲輪を配し、二ノ丸の北西に一段低い玉蔵院曲輪、三ノ曲輪の西に西曲輪を連ねる、連郭式の平山城。特に、本丸と二ノ丸には、石積を伴う虎口が残り、旧状をよく留めているとして、昭和42年(1967年)2月24日、本丸と二ノ丸部分が群馬県の史跡として指定された。現在残る大胡城の遺構は、天正18年(1590年)に、牧野康成の入府により、2万石で大胡藩が立藩、整備した近世初期の城跡である。寛延2年(1749年)に、酒井忠恭が姫路に転封したことで廃城となった。
- 所在地
- 群馬県前橋市河原浜町660-1
- お問い合わせ
- 前橋市文化財保護課
Tel:027-280-6511
- アクセス
- JR「前橋駅」から徒歩10分~上毛電気鉄道「中央前橋駅」~「大胡駅」~徒歩25分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど