観光スポット・イベント情報
泰寧寺
提供:みなかみ町
提供:みなかみ町
「たくみの里」内にある、延慶2年(1309年)の開山とされる曹洞宗の寺。山門、本堂の欄間と須弥壇は、県の重要文化財に指定されている。山門の内部には、釈迦三尊、迦葉・阿難の二大弟子および十六羅漢の像を安置し、格天井には花鳥図が描かれている。欄間は、本堂正面須弥壇の左右に二面あり、桐に鳳凰(右側)、松に孔雀の透彫(左側)の荘厳な雰囲気を醸す。江戸時代に寺小屋を設け、明治6年(1873年)には境内に須川小学校を開校した。旧三国街道須川宿より少し奥まった山腹に位置し、須川平に点在する野仏めぐりの最終地点ともなっており、写経もできる。
- 所在地
- 群馬県みなかみ町須川98
- 開門時間
- 9:00~17:00
- 料金
- 境内自由、内部拝観は志納金が必要
- お問い合わせ
- 泰寧寺
Tel:0278-64-1131
- アクセス
- 上越新幹線「上毛高原駅」・JR上越線「後閑駅」からバス約20分「たくみの里」~徒歩20分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど
イベント・催し
泰寧寺のアジサイ
旧三国街道の須川宿が醸す、日本の原風景が広がる観光エリア“たくみの里”内にある泰寧寺では、例年6月下旬になると、ホンアジサイやガクアジサイが開花し、例年8月上旬まで可憐な花を楽しめます。境内の入り口から山門を経て、本堂にいたる参道の両脇に植栽されており、初夏の山寺を鮮やかに彩ります。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2022年6月下旬~8月上旬
開門時間/9:00~17:00
- 開催場所
- 群馬県みなかみ町 泰寧寺
- イベント料金
- 境内自由、内部拝観は志納金が必要、写経1000円
- お問い合わせ
- 泰寧寺 0278-64-1131