観光スポット・イベント情報
随神門
出羽三山神社の神域の表玄関で、人の世界と神の領域を分かち神域に邪悪なモノが侵入するのを防ぐ御門の神を祀っている。元禄8年(1695年)に、秋田県由利本荘市矢島の領主・生駒讃岐守が、家運繁栄と極楽往生を祈って寄進したもので、明治時代までは仁王門と呼ばれていた。御祭神は櫛石窓神(くしいわまどのかみ)豊石窓神(とよいわまどのかみ)で霊妙な堅い門の神。門から侵入する悪霊を防ぐといわれる。
- 所在地
- 山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山32
- お問い合わせ
- 羽黒町観光協会
Tel:0235-62-4727
- アクセス
- JR羽越本線「鶴岡駅」からバス「随神門」~徒歩5分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど