観光スポット・イベント情報
雄国沼湿原
猫魔山の火口跡にできた磐梯高原で最も古い湿原で、標高1000mに位置する。沼の畔には、ミズバショウやニッコウキスゲ、ヒオウギアヤメの大群落をはじめ、レンゲツツジなど、280種にもおよぶ湿原植物を見ることができる。見頃は例年5月から9月で、金沢峠から雄国沼湿原木道を歩く約1時間ほどのハイキングが楽しめる。「雄国沼湿原植物群落」として、昭和32年(1957年)に国の天然記念物に指定された。※例年6月と7月の2か月間は、マイカー規制が行われる。
- 所在地
- 福島県北塩原村檜原桧原
- 花の見頃
- 春~秋
- お問い合わせ
- 裏磐梯観光協会
Tel:0241-32-2349
- アクセス
- 金沢峠(喜多方側登山道)まで/JR磐越西線「喜多方駅」から車約20分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど
イベント・催し
雄国沼のニッコウキスゲ
福島県北塩原村にある雄国沼は、国内でも屈指の生息株数を誇る、ニッコウキスゲの大群落があることで知られています。例年6月下旬から7月上旬にかけて咲き揃い、湿原一面に黄色の絨毯を敷きつめたかのような景色が広がります。例年5月下旬にはタテヤマリンドウやショウジョウバカマが、6月中旬にはワタスゲやレンゲツツジなども開花します。雄国沼は、雄国沼湿原植物群落として、国の天然記念物に指定されています。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2022年6月下旬~7月上旬
- 開催場所
- 福島県北塩原村 雄国沼
- お問い合わせ
- 裏磐梯観光協会 0241-32-2349