観光スポット・イベント情報
恵隆寺(立木観音)
会津三十三観音の31番礼所。「会津コロリ三観音巡り」のひとつで仏都会津の象徴となっている。本尊の十一面千手観音は、平安初期の大同3年(808年)に弘法大師が夢のお告げを受け、立木で根の付いたままの大樹に彫刻した身丈2丈8尺(約8.5m)の日本最大級の木像で、観音堂とともに国指定の重要文化財になっている。本尊の左右には眷属の二十八部衆と風神、雷神30体の木像を安置している。観音堂内には抱きついて願いごとをすると叶うといわれる「抱きつき柱」もあり、信仰を集めている。
- 所在地
- 福島県会津坂下町塔寺松原2944
- 拝観時間
- 9:00~16:00(執務時間)
- お休み
- ※行事や寺の修復などで拝観できない時あり
- 料金
- 拝観料/300円
- お問い合わせ
- 立木観音堂
Tel:0242-83-3171
- アクセス
- JR只見線「塔寺駅」から徒歩20分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど