観光スポット・イベント情報
大塩裏磐梯温泉
裏磐梯と喜多方を結ぶ道の山あいに湧く静かな温泉郷。今から約1200年前、弘法大師が一夜の宿の好意に報いるために湧き出したとされる。塩分濃度が海水並みに高く、江戸時代はこの温泉から会津藩の御用塩が取られた。2軒の宿泊施設があり、日帰り入浴に対応している宿もある。桧原湖や五色沼湖沼群めぐり、雄国沼登山などの拠点としても利用されている。
泉質-ナトリウム塩化物温泉(弱食塩泉)/泉温-40~52度/効能-切傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病など
- 所在地
- 福島県北塩原村大塩
- お問い合わせ
- 裏磐梯観光協会
Tel:0241-32-2349
- アクセス
- JR磐越西線「喜多方駅」からバス「大塩裏磐梯温泉」下車
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど