観光スポット・イベント情報
杉沢熊野神社(出泉神社)の霊水
江戸時代後期の旅行家・菅江真澄が「この清水の清らかさは、檜山の呉庵(ごあん)清水、また鶴形の辞(ことば)の沢水にもまさるであろう。この能代あたりではもっとも良い水であろう」と賞賛した湧水。由来では延暦22年(803年)、坂上田村麻呂が紀の国・熊野の御滝にたとえ「霊水」と命名したといわれている。後に神社が建立され、元和2年(1623年)には出泉社と称された。杉の大木の元より水が湧き、近住の人がペットボトルに汲む姿も見かける。
- 所在地
- 秋田県能代市磐杉沢野
- お問い合わせ
- 能代観光協会事務局
Tel:0185-89-2179
Mail: kankou@city.noshiro.akita.jp
- アクセス
- JR五能線「北能代駅」から徒歩30分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど