観光スポット・イベント情報
湯島聖堂
徳川五代将軍綱吉が儒学の振興を図るため、元禄3年(1690年)湯島の地に聖堂を創建して、上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移したことに始まる。その後、およそ100年を経た寛政9年(1797年)に、幕府直轄学校として世に名高い「昌平坂学問所(通称「昌平黌」)」を開設した。明治維新を経て大正11年(1922年)、湯島聖堂は、国の史跡に指定されたが、翌年(1923年)関東大震災が起こり、わずかに入徳門と水屋を残しすべてを焼失。復興は昭和10年(1935年)、寛政時代の旧制を模し鉄筋コンクリート造りで再建を果たした。
- 所在地
- 東京都文京区湯島1-4-25
- 公開時間
- 9:30~17:00(冬季/~16:00) ※大成殿(土日祝のみ)/10:00~
- お休み
- 毎年8月13日~17日、12月29日~31日 ほか臨時休あり、要問い合わせ
- 料金
- 入場無料
- お問い合わせ
- 公益財団法人斯文会事務局
Tel:03-3251-4606
- アクセス
- JR中央本線「御茶ノ水駅」から徒歩3分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど