観光スポット・イベント情報
法泉寺(旧禪林寺)
提供:米沢市役所観光課
提供:米沢市役所観光課
提供:米沢市役所観光課
米沢における文教の発祥地として知られる。元和4(1618)年、直江兼続によって創設された臨済宗の寺院で、当初は禅林寺という名前であった。足利学校で修業した九山和尚を呼び寄せ、兼続や九山が集めた図書を備え、米沢藩士の子弟を教育するための学問所となった。 ここで起こった学問の流れや蔵書は、藩校興譲館へと受け継がれ、現在も市立米沢図書館などに伝わり貴重な文化財となっている。また庭園は米沢の三名園のひとつで、京都天竜寺の名園をまねて作成、享保年中に画家としても知られる小田切寒松軒が補修したと伝えられる。
- 所在地
- 山形県米沢市城西2-1-4
- OPEN
- 境内自由
- 料金
- 無料
- お問い合わせ
- 米沢市役所産業部観光課
Tel:0238-22-5111
- アクセス
- JR奥羽本線「米沢駅」から車5分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど