観光スポット・イベント情報
青林寺(和倉御便殿)
提供:和倉温泉旅館協同組合
提供:和倉温泉旅館協同組合
提供:和倉温泉旅館協同組合
明治25年(1892年)に永光寺の別院として開創。その後、寺号を青林寺と改めた。境内には、明治42年(1909年)9月に、大正天皇が皇太子であった際の北陸行啓の時、休憩に使われた本殿(御座所)が、昭和51年(1976年)に移築された。御便殿は総檜造り、折上げ格天井と格式高い建物で、一見の価値がある。平成29年(2017年)に、国指定登録有形文化財として登録された。裏山には、竹林に囲まれた参道「和みの丘公園」が整備されており、展望台から七尾湾を一望することができる。坐禅体験や写経体験も行っている。
- 所在地
- 石川県七尾市和倉町レ61
- 拝観時間
- 9:00~16:00
- お休み
- 毎週木曜
- 料金
- 坐禅体験/有料、写経体験/有料、御便殿拝観料/500円 ※坐禅、写経体験は、和倉温泉旅館協同組合へ申し込み(0767-62-1555)
- お問い合わせ
- 青林寺
Tel:0767-62-2836
- アクセス
- JR七尾線「和倉温泉駅」から北鉄能登バス約5分「和倉温泉(バスターミナル)」下車
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど