観光スポット・イベント情報
浄興寺
親鸞聖人が常陸国で「教行信証」を著した寺で正式には歓喜踊躍山浄土真宗興行寺といい、聖人が自ら略して浄興寺となった。川中島合戦で焼失し、その後上杉謙信により移転された。本堂は国指定の重要文化財で、聖人の頂骨を納めた御本廟の彫刻は必見。自筆の書などゆかりの品が数多く保管され、その多くが浄土真宗史上において貴重な史料ばかりである。また高田城築城の際に防衛のため城下の西側につくられた寺町には、現在も63もの寺が集まっており、全国的にも珍しい寺院群といわれている。
- 所在地
- 新潟県上越市寺町2-6-45
- 拝観時間
- 9:00~16:00
- お休み
- 無休
- 料金
- 参拝無料(宝物館有料)
- お問い合わせ
- 浄興寺
Tel:025-524-5970
- アクセス
- 北陸新幹線「上越妙高駅」からえちごトキめき鉄道「高田駅」~徒歩15分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど