観光スポット・イベント情報
史跡佐渡金山
道遊の割戸
道遊坑坑内
北沢浮遊選鉱場
約400年の歴史を持つ日本最大の金山で、産出された金銀で徳川幕府の基礎が築かれたと言われる。明治以降の坑道、採掘跡の「道遊坑」と江戸時代の山師が開削した学術的にも貴重な「宗太夫坑」などを巡ることができる。「道遊坑」は延長約320mで、機械工場、高任立坑(たかとうたてこう)などの見どころがある。「宗太夫坑」は延長約280mで、等身大の電動人形が配置され、効果音で全盛期の採掘作業の様子を再現している。そのほか、大立堅坑、破砕場、浮遊選鉱場、シックナーなどが残る北沢地区では、荒廃した姿の近代化産業遺産を見ることができる。「道遊坑」は国の史跡、重要文化財、近代化産業遺産に指定されている。
- 所在地
- 新潟県佐渡市下相川1305
- 入館時間
- 4月~10月/8:00~17:00、11月~3月/8:30~16:30
- 料金
- 大人(高校生以上)900円、中小生450円ほか ※コースにより異なる
- お問い合わせ
- 佐渡金山
Tel:0259-74-2389
Mail: gsado@sado-kinzan.com
- アクセス
- JR「新潟駅」から新潟交通バス約15分「新潟港」~ジェットフォイル約1時間7分「両津港」~本線のバス「相川」乗換~七浦海岸線のバス「佐渡金山」下車
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど
イベント・催し
ガイド付 産業遺産ツアー
史跡佐渡金山の産業遺産や鉱山町を巡るバスツアーが、行われます。採掘や破砕、選鉱、製錬、港湾など金銀生産に関連する一連の産業遺跡のほか、江戸初期に佐渡奉公所を中心に築かれた鉱山町の面影が色濃く残る町並み(国指定重要文化的景観)を、ガイドによる案内で巡ります。タイムスリップした気分で、佐渡金山400年の歴史ロマンと壮大なスケールを感じることができます。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2022年4月~11月
※予約が必要(見学時間/約70分、10人以上の団体のみ、ガイドが予約団体のバスなどに乗り込んで案内)
- 開催場所
- 新潟県佐渡市 史跡佐渡金山
- イベント料金
- 大人1500円、小中生750円 ※前日までに事前予約が必要。
- お問い合わせ
- 佐渡金山 0259-74-2389