観光スポット・イベント情報
羽黒山
出羽三山神社三神合祭殿
羽黒山五重塔
月山と湯殿山をあわせて出羽三山と呼ばれる。古くから山岳修験の山として知られている。開山は約1400年前、第32代崇峻天皇の皇子である峰子皇子が3本足の霊烏に導かれ、羽黒山に登拝し、羽黒権現を獲得、山頂に祠を創建したのが始まりとされている。皇子はさらに月山権現と湯殿山権現を感得し、三山の開祖となった。以後、羽黒派古修験道として全国に広がっている。ここ羽黒山(標高414m)には、三山の神を合祭した社殿・三神合祭殿が山頂にある。参道には国宝五重塔があり、2446段の石段と杉並木が続き、神聖な雰囲気を漂わせている。
- 所在地
- 山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山
- お問い合わせ
- 鶴岡市羽黒庁舎産業建設課
Tel:0235-62-2111
- アクセス
- JR羽越本線「鶴岡駅」から「羽黒山頂行」の庄内交通バス約50分「羽黒山頂」~徒歩5分
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど
イベント・催し
出羽三山神社 八朔祭<2022年は祭事のみ行われ、一般公開はありません>
<2022年は祭事のみ行われ、一般公開はありません>出羽三山での「秋の峰入修行」の中で、勇壮な炎の祭りが行われます。8月31日深夜から始まり、この日までの1週間、行を積んだ山伏たちが、境内の蜂子神社前の護摩壇に火を放ち、盛大に護摩が焚かれます。稲の結実期にあたり、台風などによる災害にあうことがないよう祈願されます。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2022年8月31日<祭事のみ行われ、一般公開はありません>
- 開催場所
- 山形県鶴岡市 出羽三山神社・蜂子神社(羽黒山山頂)
- 主催
- 出羽三山神社
- お問い合わせ
- 出羽三山神社 0235-62-2355