観光スポット・イベント情報
四万温泉
群馬県の北西部、三国山脈から流れる四万川に沿って湧く、標高700mの高地の湯、四万温泉。延暦年間(782~805年)、征夷大将軍坂上田村麻呂が立ち寄ったという伝説があり、永禄6年(1563年)には最初の湯宿が開かれた。戦前までは、四万の病を治す温泉といわれ、長逗留の客を主に湯治場として栄えた。近隣の他の温泉地と同様に、高村光太郎、太宰治、斎藤茂吉、井伏鱒二など多くの文人に愛され、今も静かな街並みを残す。3か所の共同浴場と2か所の飲泉所、3か所の足湯をまわる外湯めぐりも楽しみ。
泉質-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉/泉温-45~80度/効能-切り傷、慢性便秘症、慢性皮膚病、慢性婦人病、胃腸病(飲泉)など
- 所在地
- 群馬県中之条町四万
- 営業時間
- 8:30~17:15
- お問い合わせ
- 四万温泉協会
Tel:0279-64-2321
Mail: info@shimaonsen.com
- アクセス
- JR吾妻線「中之条駅」からバス約40分「四万温泉」下車
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど
イベント・催し
四万あかり
四万温泉を流れる清流、四万川沿いに、竹を用いたイルミネーションが展開されます。標高700mの高地に位置する四万温泉は、高村光太郎、太宰治、斎藤茂吉、井伏鱒二など多くの文人に愛されました。今も静かな街並みを残す温泉地が、幻想的なイルミネーションで彩られます。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 通年
18:00~21:00 ※状況により休止となる場合あり
- 開催場所
- 群馬県中之条町 四万温泉
- お問い合わせ
- 一般社団法人四万温泉協会 0279-64-2321