イベント・祭り アーカイブ
雛のつるし飾りまつり
毎年1月から3月にかけて行われる全国でも珍しい伝統行事。この地方には江戸時代から伝わる、雛祭りに雛段の両脇にお飾りをつるす「雛のつるし飾り」の風習が残り、祖母や母が娘の成長を祈って作った飾りは桃やウサギなど可愛いものばかりで、天井からしだれ桜のように揺れるさまが愛らしい。期間中は数か所に常設展示場があり、またつるし飾りの制作体験なども行われている。
前回の情報
提供:稲取温泉旅館協同組合
“雛のつるし飾り”発祥の地、稲取温泉で「雛のつるし飾りまつり」が開催されます。江戸時代から続く風習で、雛祭りの際に、雛壇の両脇に華やかな雛飾りをつるします。特別会場の「雛の館」をはじめ、町のあちこちでこのつるし飾りが展示されるほか、各所で「つるし飾り制作体験教室」が行われます。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2022年1月20日~3月31日
9:00~17:00(最終入場は16:30)
- 開催場所
- 静岡県東伊豆町 稲取温泉(雛の館展示会場 ほか)
- イベント料金
- 「文化公園雛の館」500円 ほか
- お問い合わせ
- 稲取温泉旅館協同組合 0557-95-2901
開催場所
稲取文化公園 雛の館
- 所在地
- 静岡県東伊豆町稲取1729
- 開館期間
- 不定期(雛のつるし飾りまつり/1月中旬~3月下旬、その他公開期間/4月上旬~6月下旬・9月下旬~12月下旬など季節ごとのイベントにより開館) 【時間】雛のつるし飾りまつり/9:00~17:00(16:30受付終了)、その他公開期間/9:00~16:00
- お休み
- 毎週木曜(雛のつるし飾りまつり期間中は無休)
- 料金
- 入館料/500円
- お問い合わせ
- 稲取温泉旅館協同組合
Tel: 0557-95-2901
- アクセス
- JR伊東線「伊東駅」から伊豆急行「伊豆稲取駅」~徒歩15分