イベント・祭り アーカイブ
三社祭
正和元年(1312年)から三社の神話に基づき船祭が始められたと云われている。現在は5月17日・18日に近い金土日曜日に催されている。浅草芸者、田楽、手古舞などの行列と氏子各町神輿連合渡御、本社神輿の宮出し・宮入りと本社神輿各町渡御が主な内容で、下町の風情あふれるまつりに毎年多くの見物客が訪れる。
前回の情報
※過去の様子
<2022年は規模を縮小して開催されます。詳細はホームページでご確認ください>三社様の名で親しまれている浅草神社の祭礼として「三社祭」が開催されます。三社とは、浅草神社の旧称の三社権現社に由来する名称で、江戸の下町風情を感じさせる威勢のよい華やかな祭りです。中世の田楽舞の伝統を受け継ぐ古楽舞の「びんざさら舞」は、東京都の無形民俗文化財に指定されています。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2022年5月21日~22日<規模を縮小して開催されます>
【1日目】例大祭式典/10:00~、大行列/13:00~、びんざさら舞奉納/14:30~ 【2日目】本社神輿三基 庫出し清祓いの儀/6:00~、奉納舞踊ほか/15:00~ ※状況により変更となる場合あり(詳細はホームページでご確認ください)
- 開催場所
- 東京都 浅草神社
- イベント料金
- 観覧無料
- 主催
- 浅草神社奉賛会
- お問い合わせ
- 浅草神社 03-3844-1575
開催場所
提供:浅草神社
浅草神社
- 所在地
- 東京都台東区浅草2-3-1
- 受付時間
- 9:00~16:30 ※状況により社務時間が変更となる場合あり
- お問い合わせ
- 浅草神社
Tel: 03-3844-1575
Mail: info@asakusajinja.jp
- アクセス
- JR「上野駅」から地下鉄銀座線「浅草駅」~徒歩7分