イベント・祭り アーカイブ
少林山のだるま市
毎年1月6日から7日に開催され、少林山達磨寺は入場制限をするほどの人気ぶり。例年、家内安全・無病息災などを願う人びとが縁起物のだるまを求めて列を成し、なかには受験生の姿も多く見られる。高崎はだるま生産地として全国的に名高く、高崎だるま、上州だるまなどとも呼ばれている。
前回の情報
少林山の七草大祭が、正月6日から夜通し行われます。7日の午前2時は本尊の北辰鎮宅霊符尊降臨の吉日であり、6日の前夜祭から縁日として多くの参拝者で賑わいます。本堂の霊符堂で、方位除けの御祈祷が厳修されるほか、境内には、だるま店などが並び、日本最大級のだるま市が行われます。このだるま市は、約200年前、天明の大飢饉で苦しむ農民を救済するため、9代目住職東嶽和尚が張り子のだるま作りを伝授し、300年以上前の開創当時から続く「七草大祭」の縁日で縁起物として売り出したのが始まりで、縁起だるまの発祥の寺として永く親しまれています。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2022年1月6日~7日
- 開催場所
- 群馬県高崎市 少林山達磨寺
- お問い合わせ
- 少林山達磨寺 027-322-8800
開催場所
少林山達磨寺
- 所在地
- 群馬県高崎市鼻高町296
- 開門時間
- 9:00~17:00
- お休み
- 無休
- 料金
- 拝観無料
- お問い合わせ
- 少林山達磨寺
Tel: 027-322-8800
Mail: daruma@daruma.or.jp
- アクセス
- JR「高崎駅」から車約10分もしくは少林山線の乗附・少林山コースのぐるりんバス約25分「少林山入口」すぐ、またはJR信越本線「群馬八幡駅」から徒歩20分