イベント・祭り アーカイブ
宝立七夕キリコまつり
奥能登のキリコ祭を代表する勇壮な祭。200年前から続いており、毎年8月第1土曜に見付海岸で開催されている。鉦や太鼓が打ち鳴らされるなかを、約100人の若者たちに担がれた14mもの大キリコ6基、6mのキリコ1基が沖の松明を目指す。キリコの海中乱舞が始まると花火が打ち上げられ、海上は幻想的は雰囲気に包まれる。
前回の情報
<2021年は中止となりました>「宝立七夕キリコまつり」は、能登のキリコ祭りのなかでも代表的なもののひとつです。毎年8月第1土曜に宝立町鵜飼地区で行われ、およそ100人の若者に担がれた高さ約14m、重さ2tものキリコ6本と、高さ6mのキリコ1本の計7本が、沖の松明を目指します。終盤、海中花火(約10分間)を背景に、海に入ったキリコが松明のまわりを周回する海中乱舞が見どころとなっています。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2021年8月7日<中止となりました>
- 開催場所
- 石川県珠洲市 宝立町鵜飼地区
- 主催
- 宝立七夕キリコまつり実行委員会
- お問い合わせ
- 珠洲市観光交流課 0768-82-7776
開催場所
鵜飼地区
- 所在地
- 石川県珠洲市宝立町鵜飼
- アクセス
- JR「金沢駅」から「すずなり館前行」珠洲特急線の北陸鉄道特急バス約2時間40分「珠洲鵜飼」~徒歩20分