イベント・祭り アーカイブ
片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火
浅原神社の秋の例大祭の花火は毎年9月9日~10日に行われる。もともと花火は神社への奉納品で、町内では花火の玉を奉納する「玉送り」や、花火打ちあげの成功と無事を祈る「筒引き」など、奉納煙火の儀式が賑やかに繰り広げられる。400年に及ぶ歴史があり、三尺玉発祥の地としても知られている。メインはギネスブックにも紹介された世界一大きい正四尺玉で、直径800mの大輪が夜空を華やかに彩る。
前回の情報
<2020年は中止となりました>三尺玉発祥の地として知られる片貝の花火は、400年におよぶ歴史があります。浅原神社の例大祭である片貝まつり(9月8日~10日の3日間)の、2日目と3日目にある奉納煙火では、2日間で約1万5000発が打ち上げられ、越後三大花火の一つとして知られます。昼花火やスターマイン、最大4尺玉(両日22:00打ち上げ)など、見どころがいっぱいです。浅原神社に花火の玉を奉納する「玉送り」や、花火打ち上げの成功と無事を祈る「筒引き」などの伝統行事も繰り広げられ、終日賑わいます。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2020年9月9日~10日<中止となりました>
- 開催場所
- 新潟県小千谷市 浅原神社裏手丘陵地
- 主催
- 片貝町煙火協会
- お問い合わせ
- 片貝町煙火協会 0258-84-3900
開催場所
浅原神社裏手丘陵地
- 所在地
- 新潟県小千谷市片貝町
- アクセス
- JR信越本線「長岡駅」もしくはJR上越線「小千谷駅」からバス「片貝二之町」~徒歩10分