- 千葉県
- 日帰りコース
名水のまち久留里の酒蔵巡りと沿線さんぽ
房総半島の里山を走る久留里線に乗って、名水の町・久留里で、生きた水の井戸巡り。久留里城や久留里神社にも寄ります。久留里線の終点では、亀山温泉で日帰り入浴。SNSで話題の亀岩の洞窟も訪れます。
コース概要
京葉線快速で木更津へ。ローカル線の久留里線に乗り換え久留里駅へ。久留里観光交流センターで、久留里名水マップなどを手に入れ、タクシーで久留里城へ。城址資料館や久留里神社を訪ねた後、名水の町・久留里の自噴井戸を巡ります。名水を生かした古くからの酒蔵をまわって、町家カフェでランチなど。再び久留里線で終点の上総亀山駅へ移動。亀山湖畔のホテルでゆったり日帰り温泉。デマンドタクシーを使って、清水渓流広場へ。SNSで話題の亀岩の洞窟を見て、上総亀山駅まで戻ります。久留里線で木更津を経て帰路。
コース紹介
東京駅
京葉線快速列車約45分
蘇我駅
内房線普通列車約35分
木更津駅
久留里線普通列車約45分
久留里駅
徒歩すぐ
久留里観光交流センター
久留里駅前にある観光案内所。観光案内や、地元名産品などの展示のほか、地元のボランティアによる観光ガイド(要予約)を行っています。まず、ここで情報収集をしましょう。また、千葉県下では唯一「平成の名水百選」に選ばれた「生きた水・久留里」の自噴井戸のひとつが隣接しています。
タクシー約5分、または徒歩約35分
久留里城跡(久留里城址資料館)
久留里城は、標高145mほどの丘陵にある中世の山城。明治初期に廃城となりましたが、1978年(昭和53年)に本丸跡に天守閣(往時の天守とはスタイルが異なる)が再建されました。二の丸跡には資料館があり、君津市の古代史や遺跡、築城伝説、井戸の掘削技術である「上総掘り」の足場などが展示されています。
徒歩約15分
久留里神社
1021年に平忠常が創建、1192年源頼朝が社を修造させたといわれます。平将門の勧請による両総六妙見の一つとの説もあり、ご神体は亀に乗った武人とされます。明治以前の神仏習合の名残りが残る建築物として知られています。境内には、水量豊富な自然水である久留里神社の御神水があります。(台風被害のため本殿前の拝殿が損壊しています)
徒歩約10分
生きた水、井戸巡り
千葉県で唯一「平成の名水百選」に選ばれ、約200本もの自噴式の井戸がある久留里は「生きた水の里」として、町おこしをしています。井戸は地下400m~600mから湧き出し、乳酸菌やペニシリン菌など抗菌性土壌菌群を含む自然水で、真夏でも15度前後を上回ることはなく、いつでもひんやりとした喉越しを楽しめます。
散策
吉崎酒造
1624年(寛永元年)創業、千葉県最古の酒蔵です。銘柄は「吉寿」と「月華」。「久留里の水」を仕込み水に、純米吟醸や本醸造原酒、発砲清酒まで幅広いラインナップです。また、独特の技法で切り出したままの青竹の節の間にお酒を封じ込めた「ふしぎな竹酒」もあります。
徒歩すぐ
藤平酒造
1716年(享保元年)創業。銘柄は「福祝」という縁起の良さそうな名前。敷地内で自噴する、中硬水の「久留里の名水」に含まれる豊富なミネラルが酵母に働き、後味のきれいな辛口のお酒に仕上がっているそうです。先代の想いを受け継ぎ、その子息、三兄弟が切り盛りする、約三百石の小さな造り酒屋です。
徒歩約5分
久留里駅
久留里線普通列車約20分
上総亀山駅
久留里駅-上総亀山駅の間は列車本数が少ないので、時刻表を確認しておきましょう。
徒歩約15分、またはタクシー約3分
亀山温泉(亀山温泉ホテル)
亀山温泉は、亀山湖(亀山ダム)の畔に湧く温泉。源泉は地下2000mから毎分600リットル以上が自噴し、湧出量は房総随一を誇ります。源泉は茶褐色(黒湯)で肌なじみがよく、美肌の湯として知られています。亀山温泉ホテルは、1930年(昭和5年)から続く宿で、日帰り入浴が楽しめます。日帰り入浴は15時までなので、駅から直行しましょう。
散策
亀山湖
亀山湖周辺は、ボート遊びや釣り、25橋巡りのサイクリング、ハイキングなどが楽しめます。清水渓流広場方面へ行かない場合は、湖畔でのんびり過ごしましょう。ダムサイドには、亀山観光案内所やすらぎ館があり、レストランも併設されています。
デマンドタクシー約15分
清水渓流広場
清水渓流広場の駐車場から、濃溝の滝・亀岩の洞窟にかけては、片道10分ほどの遊歩道や木道が整備されています。みどりの樹々に囲まれており、初夏には蛍が飛び交います。また、梅雨にはアジサイ、秋には紅葉が見られるなど、四季折々の美しい自然を満喫できます。写真:提供-千葉県君津市
散策
濃溝の滝・亀岩の洞窟
洞窟に差し込む光が水面に映り、ハート形に見えることで、SNS映えする写真スポットとして一躍脚光を浴びた亀岩の洞窟。夏の新緑や秋の紅葉の時期は、円形にあいた大きな洞窟から清らかな水が流れ、風情のある景色をつくりだします。なお、ハート型に光が差し込むのは、3月の春分と9月の秋分の前後の快晴の早朝のみの光景です。濃溝の滝は、ここから50mほど下流にある美しい流れです。写真:提供-千葉県君津市
デマンドタクシー約15分
上総亀山駅
久留里線普通列車約20分
久留里駅
久留里線普通列車約45分
木更津駅
房線線快速列車約30分
蘇我駅
京葉線特急約30分
東京駅
- 駅
- バス停 等
- 観光スポット
- 宿泊
- 新幹線
- JR在来線
- JR以外の鉄道
- バス・タクシー・レンタカー
- 徒歩
- ケーブルカー・ロープウェイ
- 船
このコースのポイント
- 駅前の久留里観光交流センターで、久留里名水マップを手に入れましょう。名水井戸は、久留里城から久留里神社周辺にもあります。それぞれに味わいに違いがあるので、水筒のコップなどがあると、良いですね。
- 亀山温泉から、清水渓流広場へのデマンドタクシーは、事前予約制です。正式名称は、君津市デマンドタクシー「きみぴょん号」です。観光客も利用できます。詳しい予約方法は、ホームページを検索。ひとり1回500円と安価ですが、乗り合い運行のため、制約があります。デマンドタクシーが利用できない場合は、一般のタクシー(亀山温泉ホテルに問い合わせ)で、6~7000円(往復)です。
コースMAP
- モデルコースで廻る観光スポット 等
- 宿泊エリア
千葉県のその他のコース
モデルコースをレンタカーで周ろう!駅レンタカー
便利な観光タクシーや観光バスもあります!
※季節によって、コースがない場合があります。
このエリアへの旅行にオススメ
インターネットで新幹線や特急列車の予約ができます!
「えきねっと」なら列車・席数・区間限定で
割引になるきっぷがあります!
「えきねっと会員限定」「列車・座席・区間限定」
「インターネット限定」
限定だから割引でご提供できるきっぷがあります!
さらに乗車日13日前の午前1時40分までのお申込みで 割引率がアップする「お先にトクだ値」もあります!