- 宮城県
- 1泊2日コース
石巻から気仙沼へ、みやぎ三陸バスの旅
みやぎ三陸の海岸線を巡るバスの旅。石巻では風光明媚な日和山、石ノ森萬画館を、気仙沼では海の市やカフェK-portへ。宿泊は南三陸ホテル観洋で海の幸を楽しみ、語り部バスにも乗ります。
コース概要
石巻から気仙沼へ、みやぎ三陸の海岸線をBRTバスで巡ります。石巻では風光明媚な日和山から街と海を一望。仮面ライダーやサイボーグ009の石ノ森萬画館を見て、復興拠点に立ち寄り、マンガロードを歩いて駅へ。宿泊は、南三陸ホテル観洋。宮城県では珍しい海の見える温泉と三陸の海の幸を。翌朝はホテルスタッフによる語り部バスで、復興の今を知ります。BRTバスで海岸沿いの集落を巡りながら、美しい岬・岩井崎にも立ち寄り気仙沼へ。海の市、シャークミュージアムから大きな漁船の並ぶ岸壁を散策して、渡辺謙のカフェK-portへ。徐々に復興の進む気仙沼の町を巡ります。
コース紹介
東京駅
東北新幹線約1時間30分
仙台駅
仙石東北ライン快速列車約1時間
石巻駅
石巻駅はマンガの街の玄関口らしく、駅の中にも外にもヒーロー達があふれています。マンガロードは、駅の中からスタート。
タクシー約10分
日和山公園・鹿島御児神社
標高56mの丘の上にあり、公園からは北側に市街地、南側には太平洋が望めます。サクラやツツジの名所としても有名で、眺望の素晴らしさから多くの文人に愛され、松尾芭蕉の像をはじめ、石川啄木、宮沢賢治、斎藤茂吉、種田山頭火などの文学碑があります。
日和山から急坂を下り、徒歩約15分
石ノ森萬画館
仮面ライダーやサイボーグ009などで知られる萬画家・石ノ森章太郎の世界を立体的に再現した施設です。原画の展示をはじめ作品ごとにコーナーが設けられ、さまざまな仕掛けや趣向を凝らした展示物が並びます。ここでしか見られないオリジナルアニメは必見。画像:(C)石森プロ
徒歩約5分
石巻ニューゼ
石巻の街なか復興拠点。震災時、石巻日日新聞が発行した手作りの壁新聞を展示しており、石巻の今を発信する「人と地域の交流の駅」を目指しています。近くには震災と復興の情報を展示する石巻市復興まちづくり情報交流館「中央館」もあるので、立ち寄りましょう。
徒歩すぐ
マンガロード
石ノ森萬画館周辺からJR石巻駅までは、石ノ森章太郎のキャラクターモニュメントがたくさん置かれ、通称「マンガロード」と呼ばれています。モニュメントだけではなくベンチやポスト、道路上のマンホールの蓋など、至る所に石ノ森キャラが隠れています。 写真-提供:宮城県観光課
徒歩約15分
石巻駅
石巻線普通列車約25分
前谷地駅
時刻によっては、前谷地駅で気仙沼線に乗り換え、柳津駅でBRTバスに乗り換える形となる場合があります。
気仙沼線BRTバス約50分
陸前戸倉駅
送迎(要予約)
南三陸温泉 南三陸ホテル観洋で宿泊
南三陸の海岸沿いにある大型観光ホテル。宮城県では珍しい海の見える温泉と、三陸の海の幸が楽しめます。海から上る朝陽の美しさは特筆もの。東日本大震災の津波では2階まで被害を受けましたが、ひとりの犠牲者も出さず、その後地域の復興拠点として貢献したことで知られます。
ホテル8時45分発、約1時間
語り部バス
「震災を風化させないための語り部バス」として、ホテルのスタッフにより、毎日運行しています。3階建ての庁舎を津波が襲った悲劇の南三陸町防災対策庁舎などを巡ります。町がまるごと消え、大規模なかさ上げ復興事業が進む、南三陸町の今を感じ取ることができます。(約1時間)
タクシーまたは送迎
志津川駅または陸前戸倉駅
気仙沼線BRT志津川駅は、かさ上げ工事が完了し、恒久施設となった南三陸さんさん商店街に隣接しています。地元の新鮮な魚介類を満載したA級グルメ「南三陸キラキラ丼」は全国的に有名です。
気仙沼線BRTバス約1時間10分
陸前階上駅
陸前階上駅前に岩井崎観光タクシーがあります。予約をしておき、岩井崎まで送ってもらいます。帰りも頼んでおきましょう。徒歩だと20分以上かかります。
タクシー約5分
岩井崎
松林に囲まれた美しい岬です。長い年月をかけて海水により浸食された石灰岩地質でできており、先端には波が打ち寄せるたび潮を吹きあげる「潮吹岩」があります。干潮で波が荒いときにはいっそう高く吹きあがり、ダイナミックな景観美を誇ります。
タクシー約5分
陸前階上駅
気仙沼線BRTバス約25分
気仙沼駅
タクシー約10分
海の市/シャークミュージアム
気仙沼で育まれた美味が揃うショッピングセンター「気仙沼・海の市」には地元の有名店が軒を連ね、産地ならではの新鮮な海の幸をふんだんに味わえます。併設するシャークミュージアムは国内唯一のサメ博物館。気仙沼とサメとの歴史と絆をぜひ学んで。
徒歩すぐ
気仙沼市魚市場
生鮮カツオ、カジキ、サメの水揚げ量では日本一を誇る魚市場で、ほかにマグロ、サンマをはじめとしたさまざまな鮮魚が水揚げされます。朝6時から9時ごろまでは活気あふれる市場の様子を見学することができ、屋上のデッキからは沖合漁業の漁船が並ぶ活気ある気仙沼漁港が眺められます。
漁船が係留された岸壁沿いを徒歩約15分
K-port
俳優・渡辺謙がプロデュースする「繋ぐ」をコンセプトにした復興支援カフェ。石釜で焼き上げる本格ピザや気仙沼ならではの新鮮な魚介類を味わえるメニューも。居心地いい空間は建築家・伊東豊雄が設計したもの、明るく開放的な雰囲気で港を眺めながらゆったりと過ごせます。
散策
内湾地区風待ちエリア
気仙沼湾最奥部にある内湾地区で、帆船時代に船出の風を待った「風待ち」と呼ばれる港町。東日本大震災では甚大な津波被害を受けたが、酒屋や米屋、陶器店、土蔵、住宅など国登録有形文化財6棟が破損しつつも残りました。再建された建物は、復興や生業の歴史と、風待ちの風景を今に伝える場所となっています。写真-角星店舗
徒歩約15分
気仙沼駅
大船渡線普通列車約1時間25分
一ノ関駅
東北新幹線約2時間10分
東京駅
- 駅
- バス停 等
- 観光スポット
- 宿泊
- 新幹線
- JR在来線
- JR以外の鉄道
- バス・タクシー・レンタカー
- 徒歩
- ケーブルカー・ロープウェイ
- 船
このコースのポイント
- 石巻のランチは、三陸・金華山沖の魚介類を楽しむ「石巻の寿司」。駅近くや、日和山から急坂をおりてきた辺りにもお店があります。また、石巻茶色い焼きそばというB級グルメもあります。
- 気仙沼のランチは名物フカヒレ丼。かなり高額(5000円ほど)ですが、お店は駅前の観光案内所で。海の市には鮮魚店でその場で食べられるお店も。気仙沼ホルモンというB級グルメもあります。
- リアス式海岸特有の荒々しい景色を眺めながらウミネコと遊ぶクルージング(約1時間)を楽しめる、志津川湾観光船のプランもおすすめです。船着き場までホテル発着で送迎があります。乗船の場合は気仙沼着が2時間くらい遅れますので、気仙沼での散策時間は短くなります。
コースMAP
- モデルコースで廻る観光スポット 等
- 宿泊エリア
宮城県のその他のコース
モデルコースをレンタカーで周ろう!駅レンタカー
便利な観光タクシーや観光バスもあります!
※季節によって、コースがない場合があります。
このエリアへの旅行にオススメ
インターネットで新幹線や特急列車の予約ができます!
「えきねっと」なら列車・席数・区間限定で
割引になるきっぷがあります!
「えきねっと会員限定」「列車・座席・区間限定」
「インターネット限定」
限定だから割引でご提供できるきっぷがあります!
さらに乗車日13日前の午前1時40分までのお申込みで 割引率がアップする「お先にトクだ値」もあります!