- 宮城県
- 1泊2日コース
白石城と宮城蔵王を巡り、秘湯の一軒宿へ
【春~秋限定コース】白石城とその城下の武家屋敷やお寺を巡ります。蔵王山頂では美しい御釜を望み、遠刈田のこけし工房も訪ねます。宿泊は蔵王の山深く、秘湯の一軒宿、峩々温泉です。
コース概要
白石城とその城下の名所旧跡を巡り、蔵王山頂とこけしの里遠刈田へ。宿泊は胃腸病の日本三大名湯、峩々(がが)温泉です。まず忠実に木造で再建された白石城へ。小さいながらも気品のあるお城です。城下町の風情を残す、落ち着いた武家屋敷やお寺をまわり、翌日は朝から蔵王山頂へ。美しく雄大な御釜を望みます。こけし発祥の地・遠刈田温泉ではこけしの工房を訪ね、足湯も楽しみましょう。
コース紹介
東京駅
東北新幹線約1時間50分
白石蔵王駅
タクシー約5分
武家屋敷旧小関家
白石城主・片倉家に仕えた小関家宅。解体作業時に享保15年(1730)建築と確認されています。城北の沢端川沿い、うっそうとした庭木に囲まれた場所にあり、周囲も含め優れた景観が残ります。農民住宅を基に武士住宅が成り立つ過渡的形態を示す貴重な遺構です。
徒歩約5分
白石城
慶長7年(1602)に陸奥国仙台藩士・片倉景網が入城以降、明治維新までの260年余年間片倉氏の居城でありました。平成7年に文政6年(1823)再建後の構造に基づき復元、全国でも数少ない木造の天守閣は歴史資料としても高く評価されおり、木の香りあふれる天守からの眺めは清々しいです。
舘堀川沿いにお寺を巡りながら徒歩約15分
傑山寺
片倉景綱が慶長13年(1608)菩提寺として創建しました。初代景綱・2代重長が弔われていますが3代景長は城主の廟所を愛宕山に定めて改葬。歴代の奥方や松前家歴代公も弔われています。景綱の墓標にしたと伝わる一本杉は現存し今も成長し続けています。
徒歩約10分
当信寺
阿弥陀如来がご本尊の浄土宗寺院。大坂夏の陣で豊臣方武将として活躍した真田幸村の遺児で、後に片倉重長の後室となった阿梅が埋葬されています。見事な二階櫓門づくりの山門は、もとは白石城の東口門で、明治20年(1887)東北本線開通に伴い移築されたもの。
徒歩約5分
白石駅
ミヤコーバス約45分
遠刈田温泉バス停
峩々温泉はアクティブリゾーツ宮城蔵王バス停から送迎がありますが、時刻が限られるので、遠刈田温泉からタクシーで。約3000円ほど。
タクシー約15分
峩々温泉で宿泊または遠刈田温泉で宿泊
蔵王山が盛んに火山活動した承知年間の湧出とされる古湯で、猟師が手負い鹿の湯あみを見かけたことが温泉の始まりとされています。開湯以来、一貫して療養湯治の宿の姿勢を守り続け、胃腸病の日本三大名湯として愛されています。
送迎
峩々温泉入口バス停
ミヤコーバス約30分(4月~11月の土日祝日のみ運行)
蔵王刈田山頂
蔵王山という名の単独峰はなく、宮城・山形両県にまたがる火山群の総称を蔵王山と呼んでいます。刈田岳は蔵王連峰中の高峰で、山頂まで山岳道路が通じ、レストハウスや御釜の展望台がある観光スポットです。
徒歩すぐ
御釜
蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に囲まれた円形の火口湖で、形から御釜といわれます。神秘的なエメラルドグリーンと火山活動で形成された荒々しい火口壁とのコントラストは自然美の極致。光の当たり方でさまざまに色を変えるため「五色湖」とも呼ばれます。
山頂バス停よりミヤコーバス約50分(4月~11月の土日祝日のみ運行)
遠刈田温泉バス停
散策
遠刈田温泉
蔵王連峰東の丘陵(標高330m)に位置し、美しい蔵王の山並みが一望できる温泉街です。慶長6年(1601)に発見され古くから湯治場として賑わってきました。古くは湯刈田と記したが、のちに遠刈田となったと言われます。
徒歩約5分
みやぎ蔵王こけし館
こけし発祥の地とされる遠刈田で、こけしの歴史に名を連ねる伝統こけし工人たちの伝統こけし、木地玩具約5000点が展示されています。実演、販売のほかにも絵付け教室などの体験コーナーで実際にこけしを作ることができるので、旅のおみやげにもぴったりです。
徒歩約10分
新地こけしの里
みやぎ蔵王こけし館にも近い新地は、藩政時代から木地師の里として知られ、こけし工人の工房が集まっています。いくつかの工人宅ではこけし作りの実演を行っており、工人それぞれの個性の異なるこけしを見比べ、購入することもできます。素朴な家並みも散策にぴったりです。写真-提供:一般社団法人蔵王町観光物産協会
徒歩約15分
神の湯
遠刈田温泉は、商店や宿泊施設が点在し、気軽に楽しめる共同浴場や立ち寄り湯があります。バス停そばの「神の湯」は、青森産ヒバを用いた木の香り豊かな浴場。屋外には足湯もあります。裏手には刈田嶺神社の里宮があり、冬の間は御神体がこちらに移されます。
遠刈田温泉バス停からミヤコーバス約50分
白石蔵王駅
東北新幹線約1時間50分
東京駅
- 駅
- バス停 等
- 観光スポット
- 宿泊
- 新幹線
- JR在来線
- JR以外の鉄道
- バス・タクシー・レンタカー
- 徒歩
- ケーブルカー・ロープウェイ
- 船
このコースのポイント
- 蔵王刈田山頂への登山バスは土日祝日のみ運行ですが、遠刈田温泉の蔵王観光タクシーが蔵王山頂への観光タクシーを運行しています。山頂で御釜の見学などを楽しみ、途中の滝見台などのスポットにも立ち寄ります。2時間コースで1台12000円ほど。峩々温泉からも利用できます。(冬期は運休)
- 白石でのランチは名物の「うーめん」。そーめんとは違い油を使わない製法の麺で、健康志向です。駅の観光案内所でうーめんマップを。遠刈田温泉でのランチは、有名なソーセージ工房が運営する、森のソーセージレストラン。山小屋風のすてきな建物です。場所はバス停そばの観光案内所で。
- 蔵王山や御釜の噴火警戒規制は解除されています。刈田岳山頂から御釜の西端へ稜線沿いにのびる馬の背と呼ばれるトレッキングコースも通行可能です。
コースMAP
- モデルコースで廻る観光スポット 等
- 宿泊エリア
宮城県のその他のコース
モデルコースをレンタカーで周ろう!駅レンタカー
便利な観光タクシーや観光バスもあります!
※季節によって、コースがない場合があります。
このエリアへの旅行にオススメ
インターネットで新幹線や特急列車の予約ができます!
「えきねっと」なら列車・席数・区間限定で
割引になるきっぷがあります!
「えきねっと会員限定」「列車・座席・区間限定」
「インターネット限定」
限定だから割引でご提供できるきっぷがあります!
さらに乗車日13日前の午前1時40分までのお申込みで 割引率がアップする「お先にトクだ値」もあります!