- 秋田県
- 2泊3日コース
男鹿と横手、秋田の食と伝統文化と温泉と
秋田の民俗、伝統文化に触れ、温泉に浸る旅。四季を通じて楽しめますが「かまくら」や「なまはげ」の季節の冬もおすすめです。本場ならではのグルメも見逃せません。
コース概要
かまくら、ぼんでんの横手、なまはげ、柴灯(せど)祭の男鹿。秋田の伝統文化に触れられる二つの地域をめぐります。民俗だけでなく、食も見逃せません。横手はご存じ横手やきそば、男鹿はハタハタ、しょっつる、石焼き料理と魚介類の宝庫。1日目は武家屋敷通りのたたずまいを散策し、野趣あふれる川沿いの秘湯に泊まり、2日目は「なまはげ」の風習に触れながら、男鹿温泉へ。ダイナミックな海岸美と美しい夕陽を堪能。人気の男鹿水族館GAOにも寄ります。
コース紹介
東京駅
秋田新幹線約3時間20分
大曲駅
奥羽本線普通列車約20分
横手駅
徒歩約10分
かまくら館
伝統行事「かまくら」が一年中体感できる施設で横手地方の文化と観光の拠点にもなっています。ファンタジックギャラリー内のかまくら室には、マイナス10度に保たれた巨大な冷蔵庫に本物のかまくらが展示されていて実際にかまくら内に入ることができます。
徒歩約10分
羽黒町武家屋敷通り
横手城主には伊達氏、須田氏、戸村氏が名を連ね、周辺は奥羽路の要塞として栄えました。横手川の北と東に武家屋敷、南西側には町人町が配されていましたが戊辰戦争により消失、現在は上内町の武家屋敷地区に黒板塀、生け垣が見られます。
徒歩約20分
横手公園展望台(横手城)
小野寺氏の居城だったころは朝倉城と呼ばれました。現在は公園として整備され二の丸跡に三層の天守閣様式の展望台が立ち、内部は郷土資料館になっています。また春には約3000本の桜が咲き誇り、花見客にも人気です。
徒歩約30分、またはタクシー約10分
横手駅
奥羽本線普通列車約40分
横堀駅
送迎
鷹の湯温泉で宿泊
奈良時代の僧・行基が発見したという古湯。湯治場として栄え、現在も旅館部(本館)と湯治部(河鹿荘)があります。深さ130cmの立ち湯がある大浴場と混浴露天風呂、女性用露天風呂、川の露天風呂、足湯があり、特に紅葉期と雪景色の露天は格別です。
送迎
横堀駅
奥羽本線普通列車約1時間45分
秋田駅
男鹿線普通列車約55分
男鹿駅
なまはげシャトル約25分
なまはげ館
民俗行事である「なまはげ」を紹介する施設です。行事の模様や伝承する人を描いた映画、各地区のさまざまな面や衣装の展示があります。実際に面や衣装を纏い、記念写真を撮ることも可能。また隣の「男鹿真山伝承館」では真山地区のなまはげを体感できます。
徒歩すぐ
男鹿真山伝承館
男鹿地方の典型的曲家民家。ここでは、大晦日の晩に男鹿半島全域で行われるなまはげ行事をいつでも体験できる「なまはげ習俗学習講座」を開設しています。真山地区のなまはげ習俗は、古い伝統としきたりを厳粛に受け継いでおり、国重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。
徒歩約5分
真山神社
12代景行天皇の時代から続くとされる古社。平安末期より続く「柴灯祭(せどまつり)」は、正月三日、境内で柴灯を焚き上げ、その火であぶられた大餅をお山の神に献上し、その年の村内安全や五穀豊穣などを祈る祭儀。「なまはげ」ゆかりの地としても有名です。写真-男鹿市観光商工課
なまはげシャトル約15分
男鹿温泉
各宿より夕日感動バス約1時間(往復)
入道崎
男鹿半島の最北端で北緯40度線上。日本海を一望できる景勝地で「大地」と「天空」とがダイナミックに交差する絶妙な景観が見られます。また北緯40度のモニュメントは周囲の景観との調和を図り、男鹿半島で産出された安山岩で作られています。
夕日感動バス(季節運行、天候による)で各宿へ
男鹿温泉で宿泊
征夷大将軍・坂上田村麻呂が東征の際に発見したという伝承があります。「なまはげ」のふるさととしても知られ、年間を通じて多くの観光客が訪れます。設備の整ったホテルや旅館が多く、アワビやサザエなど新鮮な魚介類が豊富なのも魅力です。
なまはげシャトル約20分
男鹿水族館GAO
日本海に臨む水族館で愛称「GAO」はGlobe(地球)、Aqua(水)、Ocean(大海)の頭文字を並べたもの。男鹿の海を再現した巨大な水槽「男鹿の海大水槽」や、秋田県魚のハタハタを展示する「ハタハタ博物館」は見逃せません。ホッキョクグマも人気。写真-提供:男鹿水族館
なまはげシャトル約50分
男鹿駅
駅から観タクンは、駅からすぐに乗れて、気軽に周遊できる、便利でおトクなタクシープランです。なまはげ伝説の地・男鹿西海岸探訪コース、A.五社堂ルートは、2時間で国指定重要文化財の五社堂、ゴジラ岩など人気スポットを巡ります。
駅から観タクン なまはげ伝説の地・男鹿西海岸探訪コース(2時間)
赤神神社五社堂
五社堂は鬼が一晩で築き上げたという999段の階段を登り詰めた山上にある荘厳な5棟の社。社殿は江戸時代の中頃に建てられたものといわれ、向拝、屋根、柱、組み物などに珍しい工夫が見られます。親子のなまはげを祀るとも言われ、国指定重要文化財です。
駅から観タクン
ゴジラ岩
男鹿半島の南にある「潮瀬崎」と呼ばれる岩礁地帯は、火山礫凝灰岩が風化によって削り出された波食台で、奇妙で独特な形の岩が点在しています。なかでも怪獣ゴジラにそっくりな「ゴジラ岩」は、日本海に向かって吠えているかのような迫力のフォルムをして、人気を集めています。
駅から観タクン
男鹿駅
男鹿線普通列車約1時間
秋田駅
秋田新幹線約3時間55分
東京駅
- 駅
- バス停 等
- 観光スポット
- 宿泊
- 新幹線
- JR在来線
- JR以外の鉄道
- バス・タクシー・レンタカー
- 徒歩
- ケーブルカー・ロープウェイ
- 船
このコースのポイント
- 男鹿半島内の移動は路線バスが少なく、あいのりタクシー&乗り放題バス「なまはげシャトル」が便利です。土日祝日(一部除く)やお盆期間等には、なまはげシャトルバスが運行。バス運行日以外は、同じルート、時刻、運賃(区間別のみ)で定時制のあいのりタクシーが運転しています。あいのりタクシーは前日までの予約制です。
- 夕陽感動バスは、男鹿温泉の各宿泊施設から、入道崎へ夕陽を見学に行く便利なバスです。日の入り時刻に合わせて運行します。予約は各宿泊施設に。お天気が悪い場合は運行しません。また、冬季は運休です。
コースMAP
- モデルコースで廻る観光スポット 等
- 宿泊エリア
秋田県のその他のコース
モデルコースをレンタカーで周ろう!駅レンタカー
便利な観光タクシーや観光バスもあります!
※季節によって、コースがない場合があります。
このエリアへの旅行にオススメ
インターネットで新幹線や特急列車の予約ができます!
「えきねっと」なら列車・席数・区間限定で
割引になるきっぷがあります!
「えきねっと会員限定」「列車・座席・区間限定」
「インターネット限定」
限定だから割引でご提供できるきっぷがあります!
さらに乗車日13日前の午前1時40分までのお申込みで 割引率がアップする「お先にトクだ値」もあります!