- 長野県
- 1泊2日コース
朝夕の静かな上高地を満喫、国宝松本城も
【GW~秋限定コース】人気の上高地は、その美しさを満喫できる早朝の散策が楽しみ。日本で5ヵ所しかない国宝城郭、松本城は必見。城下町の雰囲気漂う市内めぐりも楽しみたい。
コース概要
行楽シーズンには混みあう人気の上高地ですが、日帰り客のいない夕方と早朝に静かに散策するのがおすすめ。朝霧の漂う明神池や大正池、梓川沿いの美しい光景は、宿泊客だけの特権です。松本市内では国宝・松本城を見物してから城下町めぐりに向かいます。善光寺街道の宿場町として栄えた中町通りは、なまこ壁の土蔵造りが美しいレトロな町なみ。お土産選びはもちろんカフェなども充実しています。
コース紹介
新宿駅
中央本線特急あずさ約2時間40分
松本駅
アルピコ交通上高地線約30分
新島々駅
アルピコ交通バス約1時間
上高地バスターミナル
上高地バスターミナルに到着したら、すぐに帰りのバスの時刻の「乗車整理券」を入手しておきましょう。この「乗車整理券」は指定席券ではありませんが、発車10分前に乗車改札が行われ、混雑時には整理券が無いと乗れません。
徒歩約5分
河童橋
梓川に掛かる、上高地を代表する観光スポットです。幅3.1m、全長36.6mの木の吊り橋で、芥川龍之介の小説「河童」にも登場しています。橋上から望む穂高連峰や焼岳は、水面や周囲の樹木などと相まっていっそう魅力的に映ります。
徒歩すぐ
上高地ビジターセンター
河童橋近く、小梨平の入り口にある情報発信基地。自然公園の案内役として、上高地に関する資料展示やビデオ上映、イベント案内など行っています。
徒歩約30分
中ノ瀬園地
梓川の南側に広がるエリアです。歩道沿いに東屋やベンチがあり、ひと休みするのにぴったり。周囲にはシラカバやハルニレが多く、明るい雰囲気になっています。ニリンソウやキツリフネ、サラシナショウマなど高原植物も見られます。
徒歩約20分
上高地自然探求路
森林浴と自然散策が楽しめるトレッキングコース。滞在時間に応じて目的地を効率よく回るコースや一般的な2~3時間のコースなどがあります。時間があえば上高地に詳しいガイドに同行する「ガイドウオーク」などもあります。
徒歩(宿による)
上高地で宿泊
上高地の宿泊施設は、大正池から河童橋にかけて梓川沿いに点在。明神池(河童橋から徒歩1時間)近くにも宿泊施設があります。朝夕の散策は、宿泊施設の場所により、いろいろなコースが設定できます。シーズンは混み合うので、早めの予約が必要です。
河童橋からは、梓川左岸道を通り徒歩約1時間
明神池
針葉樹林に囲まれ、幻想的な雰囲気を漂わせる湖。朝霧が立ちこめる早朝の光景は神秘的です。池のほとりの穂高神社奥宮は穂高見命(ホダカミノミコト)を祀る日本アルプスの総鎮守で、霊験あらたかなパワースポットとして知られています。
梓川右岸道を通り河童橋まで徒歩約1時間
河童橋界隈散策
河童橋界隈の宿泊施設や、上高地帝国ホテルなどのカフェも楽しみの一つです。帰りのバスの時間まで、ゆったりとした高原の時をすごしてみては。
徒歩
上高地バスターミナル
アルピコ交通バス約1時間
新島々駅
アルピコ交通上高地線約30分
松本駅
周遊バス・タウンスニーカー北コース約10分
旧開智学校校舎
明治6年(1873年)開校の小学校。現存する校舎は明治9年(1876年)に建てられたものです。和風建築に洋風テイストを取り入れた擬洋風建築の代表的なものといわれ、現在は教育博物館として江戸から現在までの各種教育資料を展示しています。近代学校建築としては初めての国宝。
徒歩約10分
松本城
文禄年間に建てられ、五重六階の天守としては日本最古のもの。全国に5ヵ所ある国宝城郭のひとつで、400年以上に渡り戦国時代そのままの天守が保存されています。周辺は松本城公園として整備され、四季それぞれに魅力あふれる憩いのスポットになっています。
徒歩約5分
中町通り
善光寺街道沿いの松本城下町として古くから賑わってきた商店街です。白黒のコントラストが美しいなまこ壁・土蔵造りの建物が多く、レトロな雰囲気が漂います。おみやげ選びも楽しい民芸・工芸を扱う店舗のほか資料館や、カフェも充実しています。
徒歩約15分
松本駅
中央本線特急約2時間30分
新宿駅
- 駅
- バス停 等
- 観光スポット
- 宿泊
- 新幹線
- JR在来線
- JR以外の鉄道
- バス・タクシー・レンタカー
- 徒歩
- ケーブルカー・ロープウェイ
- 船
このコースのポイント
- 上高地のおすすめシーズンは、新緑の美しい5月下旬~6月上旬、花が多い7~8月、そして紅葉が鮮やかな10月上旬~下旬です。11月15日の閉山式から4月27日の開山式まではオフシーズンで、交通機関、施設の営業もありません。また、野生動植物保護の観点から、介助犬などを除き、ペットも連れて行かないよう指導されています。
- 上高地の宿の場所にもよりますが、まず荷物を預けて、身軽なスタイルで散策しましょう。散策路は木道や砂利道など未舗装の道がほとんどです。歩きやすいトレッキングシューズがおすすめ。朝夕は気温が下がるので、夏でも1枚多めに上着を準備し、カッパやセパレート式のレインコートも用意しましょう。高低差はほとんど無いので、山登りの覚悟は不要です。
- 上高地は、夏の土日、秋の紅葉シーズンなどは大変混み合います。上高地バスターミナルから新島々へのバスにも遅れが出ることがあります。松本での滞在時間が短くなった場合は、旧開智学校を割愛し、タクシーで松本城へ直行するなど、行程を工夫してください。松本城の開場時間は通常期で17:00まで(入場は16:30まで)です。
コースMAP
- モデルコースで廻る観光スポット 等
- 宿泊エリア
長野県のその他のコース
モデルコースをレンタカーで周ろう!駅レンタカー
便利な観光タクシーや観光バスもあります!
※季節によって、コースがない場合があります。
このエリアへの旅行にオススメ
インターネットで新幹線や特急列車の予約ができます!
「えきねっと」なら列車・席数・区間限定で
割引になるきっぷがあります!
「えきねっと会員限定」「列車・座席・区間限定」
「インターネット限定」
限定だから割引でご提供できるきっぷがあります!
さらに乗車日13日前の午前1時40分までのお申込みで 割引率がアップする「お先にトクだ値」もあります!