- 東京都
- 日帰りコース
隅田川を遡り、浅草、東京スカイツリーへ
江戸を体感できる博物館から浅草界隈へ、昔の時代の文化に親しみ、一転して最先端の東京スカイツリー(R)へ。東京の新旧人気スポットを1日で。
コース概要
江戸時代から数百年、世界有数の都市であり続ける東京の魅力をたっぷり味わえるエリアです。東京都江戸東京博物館のあとは隅田川をめぐり、下町のシンボル・雷門の浅草界隈では今も江戸っ子文化の息遣いが感じられます。新たな名所・東京スカイツリーと東京ソラマチ(R)がある東京スカイツリータウン(R)では、ショッピングはもちろん、最先端の技術を駆使したプラネタリウムや水族館など、見どころが満載です。
コース紹介
東京駅
山手線約3分
秋葉原駅
総武線約4分
両国駅
徒歩約3分
東京都江戸東京博物館
江戸から東京の歴史、生活文化、都市構造などの調査や研究、展示を行っている博物館。常設展示では町の様子や暮らしの移り変わりを、実物大模型や当時の様子を忠実に再現した縮尺模型、人々が実際に使っていた品物など豊富な資料で紹介しています。写真-提供:東京都江戸東京博物館
徒歩約5分
東京水辺ライン(両国リバーセンター発着場)
隅田川を運航する水上バスは、浅草・お台場クルーズなどいくつかのコースが就航しています。距離は短いですが、国技館前の両国リバーセンター発着場から、浅草までちょっとした舟遊びを体験することもできます。時間の合わない時は、墨田川テラスを散策して、浅草へ。
東京水辺ラインで浅草二天門まで約15分
隅田川テラス
隅田川両岸に沿って整備された堤防上の親水施設で、きれいに舗装され、植栽なども施され遊歩道として親しまれています。両国から浅草まで、左岸、右岸と行き来しながら、川沿いの気持ちの良い散策が楽しめます。写真提供:公益財団法人東京都公園協会
両国から浅草まで徒歩約30分
雷門
鎌倉時代以降、現在の場所に移築された際に風神・雷神が初めて奉安されたといわれています。現在の門は慶応元年(1865年)に炎上した門に代わって昭和35年に復興再建されたもの。浅草寺の総門として威容を誇り、また浅草の顔として全国的にも有名です。 写真-提供:浅草寺
徒歩すぐ
仲見世
雷門から宝造門までの約100mに江戸時代から続く老舗が軒を並べます。日本でもっとも古い商店街のひとつで、江戸時代に境内や参道上に出店営業の特権が与えられたのがはじまりといわれます。美しい統一電飾看板が石畳に映え、外国人観光客にも人気です。
徒歩5分
浅草寺
推古天皇36年(628年)に創建された都内最古の寺。門の右に風神、左に雷神を祀った「風雷神門(雷門)」は浅草のシンボルとなっています。初詣、ほおずき市、羽子板市など季節の行事は下町の風物詩として親しまれ、一年を通して参拝者や観光客で賑わいます。 写真-提供:浅草寺
徒歩すぐ
浅草神社
江戸時代以前は浅草寺と一体をなしていましたが、明治元年に三社明神社、同5年に浅草神社と改称、以後は三社様・三社権現の名で親しまれています。現存の社殿は慶安2年(1649年)の建立で、昭和26年には拝殿・幣殿・本殿が国の重要文化財に指定されました。 写真-提供:浅草神社
徒歩5分
浅草花やしき
嘉永6年(1853年)植物園として開園した日本最古の遊園地。浅草寺の隣にありレトロな雰囲気がたっぷりです。日本現存最古の「ローラーコースター」や、花やしきで語り継がれる怪談話が基となった「お化け屋敷」など、多数のアトラクションが楽しめます。
徒歩約5分の浅草三丁目バス停より、スカイツリーシャトル(R)で約10分
東京スカイツリー(R)
2012年にオープンした地上波デジタル放送を送信する自立式電波塔。伝統的日本建築のデザインを意識し、五重塔の心柱制振システムなど古来の技を日本の最新技術で再現しています。高さは634mで「藍白」をベースにかすかに青みがかった白が繊細な輝きを放っています。 写真-(c)TOKYO-SKYTREE
徒歩すぐ
すみだ水族館
完全人工海水の水族館。「いのちのゆりかご」をテーマに体験する水族館としてワークショップやイベントを多数開催しています。館内は9つのゾーンに分かれ、さまざまな生態をわかりやすく展示してあります。たくさんのクラゲがフワフワと漂う姿は必見。
徒歩すぐ
コニカミノルタプラネタリウム“天空”
「東京スカイツリータウン(R)」内にある多機能型ドームシアター。光学式とデジタル式のプラネタリウムを併用し、より立体的でダイナミックな宇宙映像の再現が可能です。階段状に配置された座席では、どの席からも臨場感あふれる映像が楽しめます。
徒歩すぐ
東京ソラマチ(R)
東京スカイツリー(R)の足元に広がる商業施設。「新・下町流」をコンセプトに、新しい下町の魅力を世界に発信しています。押上(スカイツリー前)駅と、とうきょうスカイツリー駅を結ぶ東西約400mほど続き、300店舗以上と、都内では最大級の店舗数を誇ります。 写真-(C)TOKYO-SKYTREETOWN
徒歩すぐ
押上駅
東京メトロ半蔵門線約2分
錦糸町駅
総武線約8分
東京駅
- 駅
- バス停 等
- 観光スポット
- 宿泊
- 新幹線
- JR在来線
- JR以外の鉄道
- バス・タクシー・レンタカー
- 徒歩
- ケーブルカー・ロープウェイ
- 船
このコースのポイント
- 東京スカイツリー展望台の入場券は、webで予約ができます。混雑具合は日によって大きく異なります。予約は東京スカイツリーのホームページへ。
- 両国駅の隣には、大相撲の両国国技館があります。大相撲の開催中なら、自由席もあるので気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょう?相撲博物館も設置されています。
- スカイツリーシャトル(R)上野・浅草線のバスは、上野、浅草と東京スカイツリータウン(R)を循環し10分~15分間隔で運行しています。(有料、お得な一日乗車券もあります。)
コースMAP
- モデルコースで廻る観光スポット 等
- 宿泊エリア
モデルコースをレンタカーで周ろう!駅レンタカー
便利な観光タクシーや観光バスもあります!
※季節によって、コースがない場合があります。
このエリアへの旅行にオススメ
インターネットで新幹線や特急列車の予約ができます!
「えきねっと」なら列車・席数・区間限定で
割引になるきっぷがあります!
「えきねっと会員限定」「列車・座席・区間限定」
「インターネット限定」
限定だから割引でご提供できるきっぷがあります!
さらに乗車日13日前の午前1時40分までのお申込みで 割引率がアップする「お先にトクだ値」もあります!