- 宮城県
- 1泊2日コース
日本三景松島を巡り、杜の都仙台を散策
東北最大の街、杜の都・仙台の魅力を存分に。日本三景・松島では自然美を堪能。牛たん・ずんだ餅・海の幸とグルメ派も大満足
コース概要
仙台藩初代藩主・伊達政宗の隆盛を今も色濃く残す仙台市内はみどころたっぷり。居城であった仙台城址の騎馬像、菩提寺で桃山文化を象徴する瑞巌寺は歴史ファンならずとも必見です。日本三景のひとつ・松島はクルーズ船で海からの眺望もおすすめ。仙台名物の牛たんと三陸沖の海の幸に舌鼓、もお忘れなく。
コース紹介
東京駅
東北新幹線約1時間40分
仙台駅
仙石線普通約30分
本塩釜駅
徒歩約10分
鹽竈神社、志波彦神社
東北鎮護・陸奥国一之宮として一森山(海抜50m)に鎮座。広さは約28haで境内からは遠くに牡鹿半島・金華山、近くでは松島湾の島々が望まれ、景勝の地としても魅力的。本殿・拝殿・四足門(唐門)・廻廊・随神門以下14棟と石鳥居1基は国指定の重要文化財です。
徒歩約10分
本塩釜駅
仙石線普通約10分
松島海岸駅
徒歩約5分
瑞巌寺
天長5年(828年)、慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の禅寺。荘厳な造りは仙台藩主・伊達家の菩提寺として桃山時代の真髄を表すもの。特に唐戸や欄間、あるいは襖や床の間の豪華な絵画は日本の自然美を代表する人工美の極致ともいわれています。写真-(c)瑞巌寺
徒歩約5分
中央桟橋遊覧船乗り場
島巡り約50分
松島島巡り遊覧船
湾内を一周する大型船の定期コースや、松島から塩竈まで随時運航する小型船などさまざまなクルーズが用意されています。旬の味覚を味わうランチクルーズなど企画ものも充実しています。
徒歩約2分
松島五大堂
大同2年(807年)坂上田村麻呂が東征の際に毘沙門堂を建立、天長5年(828年)慈覚大師円仁が延福寺(瑞巌寺)を開基し五大明王像を安置したことから五大堂と呼ばれるようになりました。秘仏とされており、1700年代以降は33年毎にご開帳があります。写真-(c)瑞巌寺
徒歩または送迎
松島で宿泊
松島は古くからの観月の名所で、夜の海に浮かぶ島々の光景も魅力です。松尾芭蕉も「おくのほそ道」の冒頭で、旅立ちにあたり「松島の月まづ心にかかりて」と書いているほどです。宿は大型のホテルからこじんまりした旅館まで、どこも新鮮な海の幸を使った料理が自慢。温泉の備わった施設もあります。写真-提供:宮城県観光プロモーション推進室
徒歩または送迎
松島海岸駅
仙石線普通約40分
仙台駅
仙台駅を起点に、仙台城跡、大崎八幡宮などの市内の観光スポットを巡る周遊バスが、るーぷる仙台。杜の都・仙台にふさわしいレトロな車体が魅力で、乗り降り自由な1日乗車券もあり、仙台の見どころを効率的に回ることができます。
るーぷる仙台バス約20分
仙台城跡(青葉城址)
伊達政宗が慶長15年(1610年)築城、別名青葉城。城跡の一部は青葉山公園となっており、石垣と復元された大手門脇櫓などが当時の権勢をうかがうことができます。伊達政宗騎馬像が建つ天守台からは仙台市内・太平洋が一望でき、仙台の代表的風景として人気。写真-提供:宮城県観光課
るーぷる仙台バス約20分
大崎八幡宮
黒漆塗りを基調に豪華な金箔張り、胡粉彩色や飾金具が施された社殿は、桃山建築の様式を現在に伝える稀少な遺構として、また現存する最古の権現造りとして国宝に指定されている。社殿前に建つ長床は社殿とは対照的に素木造りの建物で、国の重要文化財に指定されている。境内には、歴代の仙台藩主により奉納された建造物などが数多く残る。写真-提供:大崎八幡宮
るーぷる仙台バス約10分メディアテーク前下車
定禅寺通けやき並木
SENDAI光のページェントや定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台の会場にもなっている杜の都を象徴する通り。西公園から勾当台公園あたりまで約700mにケヤキ並木が続き、通りの中央にある緑道にはイタリアの著名な彫刻家が制作した作品が並んでいます。
一番町通り商店街入り口まで徒歩約15分
一番町通り商店街
一番町通り商店街には一番町四丁目商店街・サンモール一番町商店街・ぶらんど~む一番町商店街の三つのストリートがあります。いずれもメインストリートに加え横丁や小路が連なり、有名店から隠れ家的なお店まで数え切れないほど。
散策時間約30分
中央通り商店街
ハピナ名掛丁・クリスロード・マーブルロードとつづくショッピングストリート。生活必需品からアミューズメントまで揃い、仙台っ子で賑わっています。パイプオルガンが置かれていたり石畳になっていたりと街並みもおしゃれな空間になっていて、そぞろ歩きも楽しい。仙台七夕ではメイン会場のひとつです。
散策時間約30分
仙台駅
東北新幹線約1時間40分
東京駅
- 駅
- バス停 等
- 観光スポット
- 宿泊
- 新幹線
- JR在来線
- JR以外の鉄道
- バス・タクシー・レンタカー
- 徒歩
- ケーブルカー・ロープウェイ
- 船
このコースのポイント
- 塩釜でランチならやっぱりお寿司。世界四大漁場のひとつともいわれる三陸沖を抱える塩釜魚市場には、遠洋・近海でとれた新鮮な魚が集まっています。米どころ宮城のササニシキと三陸沖の新鮮な魚介類を使用して、それぞれがお店の個性を競います。
- 本塩竃駅から松島へは電車で10分ですが、駅から徒歩10分のマリンゲート塩竃から松島までの観光遊覧船に乗るのもひとつの方法。松尾芭蕉が塩釜から松島へ舟で渡るときに通った島々をゆっくりと巡るのも良いものです。
- 松島には他にも多くの見どころがあります。展望台から松島湾が一望でき、春には桜と一体となった絶景となる西行法師ゆかりの「西行戻しの松公園」。福浦島に向かう全長252mの朱塗りの橋で、紅葉の季節にはライトアップされる「福浦橋」。伏見桃山城にあった茶室を伊達政宗が移築した「観瀾亭」などが有名です。
- るーぷる仙台は仙台駅前を起点に、市内中心部の観光スポットを巡る循環シティループバス。仙台駅前から仙台城趾へは、仙台のメインストリート青葉通のケヤキ並木を通り抜けます。時間があれば、途中の瑞鳳殿に立ち寄り、桃山様式の豪華絢爛な廟建築を見るのも良いです。
- 仙台名物の「牛たん」は、牛たん焼きにテールスープ、麦飯がセットとなったものが定番で、市内には100店以上の専門店があるといわれています。一番町通りと平行する国分町界隈は飲食店が豊富なエリア。名物の牛たん専門店を中心に、三陸の海の幸を満喫できる寿司店など人気のお店が集まっています。
コースMAP
- モデルコースで廻る観光スポット 等
- 宿泊エリア
宮城県のその他のコース
モデルコースをレンタカーで周ろう!駅レンタカー
便利な観光タクシーや観光バスもあります!
※季節によって、コースがない場合があります。
このエリアへの旅行にオススメ
インターネットで新幹線や特急列車の予約ができます!
「えきねっと」なら列車・席数・区間限定で
割引になるきっぷがあります!
「えきねっと会員限定」「列車・座席・区間限定」
「インターネット限定」
限定だから割引でご提供できるきっぷがあります!
さらに乗車日13日前の午前1時40分までのお申込みで 割引率がアップする「お先にトクだ値」もあります!