千葉御茶屋御殿跡
- 所在地
- 千葉県千葉市若葉区御殿町2549ほか
江戸時代初期、徳川家康による、上総国東金地方での鷹狩りの際の休息所として造営された建物……
千葉御茶屋御殿跡
江戸時代初期、徳川家康による、上総国東金地方での鷹狩りの際の休息所として造営された建物……
佐倉城址公園
江戸時代の佐倉城跡に広がる城址公園。城の建物は、明治初期にすべて取り壊されたが、堀、空……
本佐倉城跡
酒々井町本佐倉地区と佐倉市大佐倉地区にまたがり、印旛沼に接する丘陵地に築かれた、千葉県……
久留里城
築城に際し、3日に一度雨が降ったという伝説から、別名「雨城」とも呼ばれた山城。昭和53年(1……
城山公園
館山市街の南側丘陵に位置する館山城跡地。山頂には、里見八犬伝に関する文献を展示する天守……
万木城跡公園
美濃国からきた土岐氏により築かれた万木城。戦国時代、攻防の舞台となった城跡は公園として……
もっと見る
千葉神社
厄除開運、八方除のご利益があるとされる千葉神社は、その歴史性から「妙見本宮」や「千葉大……
本土寺
別名を「あじさい寺」と呼ばれる、松戸の名刹。約700年前に日蓮聖人によって本土寺と命名され……
東漸寺
1481年開創の古刹。江戸時代は徳川幕府直轄で、千葉県北西部随一の広い境内と巨木を有する東漸……
葛飾八幡宮
寛平年間(889~898年)、宇多天皇の勅願により京都の石清水八幡宮から勧請し、下総国総鎮守八……
光胤山本光寺
2010年(平成22年)に、CM動画「はひふへ本光寺」で一躍有名になった、約660年の歴史をもつ由緒……
中山法華経寺
鎌倉時代の高僧・日蓮聖人が最初に開いた寺。中山の鬼子母神さまとして、子育守護の祈願成就……
千葉厄除け不動尊
鎌倉中期に筑前大宰府の妙泉法印により開山された寺院。御本尊である阿弥陀如来像を遷座し、……
宗吾霊堂
凶作と重税に苦しむ農民のため、承応元年(1652年)江戸に出て将軍への直訴を決行した佐倉宗吾……
成田山公園
成田山新勝寺大本堂の後方に広がる、16万5000平方mの大庭園。ウメの名所として知られ、サクラ、……
成田山新勝寺
天慶3年(940年)、寛朝大僧正によって開山された真言宗智山派の大本山。開山以来、弘法大師開……
香取神宮
経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祭神とする。家内安全、産業指導の神、海上守護、心願成……
補陀洛山満願寺
犬吠埼の愛宕山東側の中腹に位置する寺院。坂東巡礼をはじめ、諸国霊場を満願成就した人々の……
渡海神社
綿津見大神(わだつみのおおかみ)、猿田彦大神(さるたひこおおかみ)を御祭神として祀る古……
飯沼観音(圓福寺)
「飯沼観音」として有名な、銚子市の中心地にある真言密教の古刹。奈良時代から法灯が護持さ……
妙見宮 海上山 妙福寺
「臥龍の藤」と称される樹齢750有余年の見事な野田藤が有名なお寺で、聖徳太子の御作とされる……
浪切不動尊
天平3年(731年)、行基菩薩が東国巡錫のおりに、不動明王の尊像を刻み、寺を建立したのが始ま……
飯高寺(飯高檀林跡)
学制発布(1872年)により、廃檀となるまでの294年間、僧侶の教育と宗学の研究を目的とした、法……
飯香岡八幡宮
「子育て八幡」と呼ばれ、縁結びと子育てで信仰を集めている。本殿が国の重要文化財に指定さ……
船形山大福寺 崖観音
船形山の中腹に浮かぶ、朱塗りの観音堂が有名な真言宗智山派の寺院。養老元年(717年)に行基……
夷隅神社
素戔嗚尊(すさのおのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみ……
日本寺
国家鎮護などを祈願する勅願所として、聖武天皇の勅詔を受け、行基菩薩によって神亀2年(725年……
玉前神社
平安時代の『延喜式神名帳』に名があがる、上総国の一の宮。神武天皇の生母とされる玉依媛命……
遠見岬神社
房総半島に技術と文化をもたらした天冨命(あめのとみのみこと)を祀る古社。江戸時代、「勝……
誕生寺
日蓮大聖人の生誕の地を記念し、直弟子の日家上人と日保上人が大聖人生家跡に建立したと伝え……
千光山清澄寺
清澄山山頂にあり、1200年以上の歴史を持つ古刹。天台宗の寺として開創されたが、真言宗を経て……
もっと見る
平磯地区花畑
花摘みや散策が楽しめる南房総の花の名所のひとつ。露地栽培の菜の花、金魚草、キンセンカ、……
花の里フローラルビレッジ名倉
花畑に入って自ら花摘みができる体験型の施設。千葉県南房総の最南端にある白浜町に位置し、……
花の広場公園 花夢花夢
約5800平方mの敷地に季節の花々が咲き誇る。初春はポピーや菜の花、キンセンカ、初夏から秋に……
ガーベラ団地
平成5年から始まった白子町のガーベラ団地。敷地約1万7000平方mに、80種類、年間700万本以上のガ……
もっと見る
千葉ポートタワー
千葉県民500万人突破を記念して、1986年国際港千葉港に建設された展望塔。国際港千葉港のシンボ……
地球の丸く見える丘展望館
下総台地の高所(73.6m)である愛宕山の頂上に建つ展望台。北は鹿島灘から筑波山を望み、東と……
海ほたるパーキングエリア
神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京アクアラインの海底トンネルと海上道路の境目に位……
かつうら海中公園
東洋一の規模を誇る海中展望塔を有するかつうら海中公園。海中展望室には、24個の大きな窓が……
もっと見る