釜石大観音 年大祭 炎の祭典<2022年は中止となりました>
- 開催日時
- <2022年は中止となりました>
- 開催場所
- 岩手県釜石市 釜石大観音
<2022年は中止となりました>釜石大観音の例大祭では、諸願成就の護摩を奉修する「祈願の炎」をはじ……
釜石大観音 年大祭 炎の祭典<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>釜石大観音の例大祭では、諸願成就の護摩を奉修する「祈願の炎」をはじ……
釜石納涼花火
東日本大震災から復興や、コロナの終息への願いを込めて、「釜石納涼花火」が開催されます。8号玉、……
久慈納涼花火大会・久慈流灯祭
精霊送りの伝統行事として毎年お盆に行われる「流灯祭」の最後を飾る花火大会が、久慈川上の橋上流……
水車(くるま)市・水車(すいしゃ)祭り<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>自然に囲まれた郷愁を誘う風景が広がる桂の水車広場で、毎年5月から12月……
もっと見る
釜石市立鉄の歴史館
「近代製鉄発祥の地」釜石にある、鉄の総合的な資料館。安政4年(1857年)、鉄鉱石を原料に洋式高炉を……
旧釜石鉱山事務所
かつて釜石鉱山の採掘事業を行っていた、釜石鉱山株式会社が総合事務所として使用していた建物。平……
震災メモリアルパーク中の浜
三陸復興国立公園の一部で、震災の記憶や自然の脅威を後世に伝える「震災遺構」の公園。震災前の中……
新里生涯学習センター玄翁館
茂市にある、公民館施設、図書室、展示ホールを備えた総合的な生涯学習センター。展示ホールでは、……
宮古市北上山地民俗資料館
この地の人々が自然を敬いながら暮らしてきたなかで、知恵と工夫があふれた民具、暮らしや仕事を支……
薬師塗漆工芸館
宮古市川井地区に伝わる漆塗りの作品を紹介する工芸館。道の駅「やまびこ館」敷地内へ移転し、2016年5……
岩泉町歴史民俗資料館
岩泉町の歴史や文化を知ることができる資料館。本館1階では、岩泉地方と小川地区の産業振興に大きく……
アジア民族造形館
野田村日形井にある築200年の南部曲がり家を、展示場として改装した施設。主に東南アジアの資料を数……
東日本大震災津波伝承館 いわて TSUNAMI メモリアル
国、県、市が連携して事業を進める高田松原津波復興祈念公園内に、東日本大震災津波の事実と教訓を……
気仙大工左官伝承館
気仙大工左官の優れた建築技法を、後世に伝えるために建設された。明治初期の気仙地方の民家を想定……
もっと見る
碁石海岸
大船渡湾の南、末崎半島の東南端約6kmにわたる海岸線で、三陸復興国立公園を代表する景勝地のひとつ……
御箱崎(千畳敷)
釜石市の箱崎半島先端部にあり、陸中海岸を代表する神秘的で美しい景勝地。手つかずの自然が残る雄……
浄土ヶ浜
三陸復興国立公園の中心をなす浄土ヶ浜は、岩手の代表的な景勝地。鋭くとがった白い流紋岩が林立し……
潮吹穴
浄土ヶ浜の北、日出島地区と休暇村陸中宮古の間の海岸にある国指定天然記念物。岩の下は海食洞(波……
浪板海岸
かつては白い砂浜と松林が広がり、寄せる波はあっても返す波はない片寄波海岸として知られたが、東……
黒崎
北緯40度線に位置する、普代村を代表する景勝地。三陸ジオパークのジオサイトにも指定されており、三……
陸中黒埼灯台
太平洋沿岸地区、黒崎にある海抜130mの断崖上に立つ、高さ12mのコンクリート造の灯台。1947年に「普代灯……
北山崎
三陸海岸を代表する、国内有数の景勝地。高さ200mもの断崖に、太平洋の荒波が作り出す奇岩怪石や、大……
鵜の巣断崖
北山崎と並んで、200mの落差の圧倒的なスケールを誇る鵜の巣断崖。中腹に、ウミウの巣があることから……
もっと見る
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>越喜来浪板海水浴場
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>波が穏やかで、小さな子どもも安心して遊べる海水浴場。海水の透……
根浜海岸(海水浴場)
大槌湾に面した釜石市で、唯一の海水浴場。遠浅の海岸で波が穏やかなため、小さな子ども連れなどファミリーにおすすめのビーチ。
浄土ヶ浜海水浴場
「さながら極楽浄土のごとし」と称される国指定名勝「浄土ヶ浜」は、白い岩肌に生えた松の緑のコン……
女遊戸海水浴場
宮古市崎山の女遊戸にある海水浴場。徒歩5分くらいの所にあった、中の浜キャンプ場のトイレと炊事場……
舟渡海水浴場
なだらかな浜辺が続く海水浴場。波も穏やかなため、ファミリーに人気。大小の奇岩が連なる海岸の景……
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>吉里吉里海岸
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>白い砂浜と透明度の高さから、夏は海水浴場として賑わう。震災で……
荒神海水浴場
船越半島の最南端にある、エメラルドグリーンの海が美しい海水浴場。船越湾内にあるので、波が穏や……
浦の浜海水浴場
“海の十和田湖”と称される、穏やかな山田湾内の海水浴場。小さな子ども連れでも安心して磯遊びが……
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>普代浜園地キラウミ海水浴場
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>三陸海岸では珍しい白砂の砂浜と、打ち寄せる波の青とのコントラ……
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>広田海水浴場(大野海岸)
<2021年シーズンの海水浴場は閉鎖>自然のままに残されている砂浜と、波の美しさを楽しむことができ……
もっと見る
うのすまい・トモス
三陸鉄道「鵜住居駅」前にある、地域活動や観光交流を促進する複合型の公共施設。東日本大震災の記……
浄土ヶ浜ビジターセンター
三陸復興国立公園の中核施設として整備された施設。浄土ヶ浜地区だけでなく、陸中海岸国立公園全体……
久慈市情報交流センター YOMUNOSU
駅前観光交流センターと図書館が一つになった複合施設。1階には、久慈の観光情報が集約した駅前観光……
小袖海岸(小袖海女センター)
断崖と赤銅色の岩礁が印象的な景勝地。「かつぎ」と呼ばれる磯のウニやアワビを巣潜りで採る、伝統……
もっと見る