御神火祭
- 開催日時
- 2022年5月29日
- 開催場所
- 栃木県那須町 史跡殺生石
那須岳(茶臼岳)の麓にある史跡殺生石で、「御神火祭」が開催されます。過去数回の大噴火があった……
御神火祭
那須岳(茶臼岳)の麓にある史跡殺生石で、「御神火祭」が開催されます。過去数回の大噴火があった……
塩原温泉 ぼたんまつり<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>妙雲寺では、例年5月上旬から下旬にかけて、丹精こめて手入れされた約300……
那須八幡のツツジ
那須高原の標高1000m前後にある八幡地区のつつじ園地では、例年5月中旬から下旬にかけて、約23haの園地……
那須岳 日の出平のミネザクラ
那須岳の牛ヶ首から日の出平(標高1786m)では、例年5月下旬から6月上旬にかけてミネザクラが開花し、……
平家大祭<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>約800余年前、壇の浦の戦いで敗れた平家落人の里として古くから知られる……
八方ヶ原のツツジ
日光国立公園に位置する八方ヶ原には、約20万株のレンゲツツジの群生地があり、例年5月中旬から6月中……
霧降高原のニッコウキスゲ
赤薙山(あかなぎさん)斜面に広がる霧降高原は、高山植物の宝庫として知られており、特に、中腹あ……
真夏の雪まつり
檜枝岐村の尾瀬檜枝岐温泉スキー場を舞台に、保存した雪を利用した雪遊びイベントが行われます。そ……
ハンターマウンテンゆりパーク 開園<2022年は開園中止となりました>
<2022年は開園中止となりました>日本最大級のゆり園「ハンターマウンテンゆりパーク」が、夏季限定……
塩原温泉まちめぐりツアー
塩原温泉中心部(古町・門前・畑下地区)をガイドの案内で、ゆっくり2時間かけてめぐります。美しい……
もっと見る
湯ノ花温泉
栃木県との県境近くに位置する温泉で、約700年前の鎌倉時代に発見されたと伝わる。湯ノ岐川沿いに8軒……
木賊温泉
約1000年前に発見されたと伝わる奥会津の秘湯。西根川沿いの小さな温泉集落で、名前は、寒い山野に自……
中禅寺温泉
華厳の滝で知られる中禅寺湖(標高1269m)のほとりに位置し、一年を通して観光客で賑わう中禅寺温泉。……
奥日光湯元温泉
標高1478mの高原に広がる湯ノ湖畔に湧き、薬師湯と呼ばれる奥日光湯元温泉。その歴史は古く、延暦7年……
鬼怒川温泉
栃木県の北部に位置し、北関東を代表する温泉地として歓楽街の色濃い鬼怒川温泉。鬼怒川という名は……
湯西川温泉
福島県との境に近い深い山あい(標高743m)に湧く秘湯、湯西川温泉。開湯は800年前ともいわれるが、天……
川治温泉
男鹿川と鬼怒川が合流するあたりの渓谷沿いにある川治温泉。開湯は享保8(1723)年五十里湖が決壊した……
加仁湯温泉
奥鬼怒温泉郷のひとつで1軒宿。泉質の異なる5種類の湯があり、すべて源泉掛け流しで加温はもちろん加……
川俣温泉
奥日光の山深い渓谷に湧く秘境の温泉。露天風呂を備えた温泉宿が多く、大自然に抱かれて上質の湯が……
板室温泉
那須岳の山すそにあり、那珂川の支流、湯川沿いに湧く山あいのいで湯、板室温泉。後冷泉天皇の康平2……
那須温泉郷
那須温泉郷は、那須町の北西部にそびえる茶臼岳の山腹に点在する温泉群の総称で、鹿の湯(那須湯本……
那須湯本温泉
那須高原に位置し、那須温泉郷の中心地である那須湯本温泉。手負いの白鹿が傷を癒しに温泉に入って……
塩の湯温泉(塩原温泉郷)
塩原温泉郷の11湯のうちのひとつで、箒川沿いにある塩釜温泉から1km余り南へ下った、鹿股川の渓谷に湧……
塩原温泉郷
那須塩原市内を流れる箒川沿いを中心とした11の温泉(大網、福渡、塩釜、塩の湯、畑下、門前、古町、……
古町温泉(塩原温泉郷)
塩原十一湯と呼ばれる塩原温泉郷のひとつで、隣の門前温泉と並んで中心的な存在の古町温泉。数多く……
塩原温泉湯っ歩の里
塩原温泉郷のほぼ中心に位置する、日本最大級の足湯施設。鏡池の外周に全長60mの足湯回廊が巡らされ……
新湯温泉(塩原温泉郷)
塩原十一湯と呼ばれる11の温泉のなかでも、箒川沿いから離れた山中に位置し、今なお水蒸気とともに硫……
元湯温泉(塩原温泉郷)
箒川支流の赤川河畔に湧く温泉地で、塩原温泉郷のひとつ。大同元年(806年)の発見と伝わる塩原温泉……
もっと見る
日光山輪王寺 大猷院
徳川3代将軍家光公の廟所。世界遺産に登録された22件の国宝や重要文化財、林立する315基の灯籠が境内……
日光東照宮
元和3年(1617年)に、御祭神徳川家康公を祀る神社として、2代将軍秀忠公により創建。現在残る社殿の……
日光二荒山神社
古くより関東の霊峰として知られる男体山(標高2486m)を御神体山と仰ぐ神社で、日光の氏神様。男体山……
滝尾神社
弘仁11(820)年弘法大師が滝尾の霊区を開き、女峰山を拝して大己貴命の妃神・田心姫命をまつった社。……
開山堂
日光山の開祖、勝道上人の霊が祀られている。勝道上人が弘仁8(817)年に遷化したとき、茶毘に付した……
日光山輪王寺
約1250年前の奈良時代に、勝道上人が四本龍寺を創建し開山した。日光山の本堂である「三仏堂」(重文……
日光二荒山神社中宮祠
古くより、標高2486mの二荒山(ふたらさん、男体山)を御神体山と仰ぐ、日光二荒山神社の中禅寺湖畔に……
日光山中禅寺
世界遺産「日光山輪王寺」の別院で、本尊の「十一面千手観世音菩薩」は、国の重要文化財に指定され……
黒磯神社
明治35年(1902年)に、黒磯郷旧家の渋井兼廣の寄進により創立された黒磯地区の総鎮守。主祭神は、天……
那須温泉神社(なすゆぜんじんじゃ)
舒明天皇代創建の古社で、手負いの白鹿が傷を癒やした伝説が残る。平家物語で弓の達人として登場す……
妙雲寺
800年以上の歴史を持つ臨済宗の古刹で、那須塩原市の有形文化財に指定されている。平重盛の妹、妙雲……
那須波切不動尊 金乗院
今から1200年前(大同元年・806年開山)に、弘法大師によって開かれた関東三霊場で、滝のある寺として……
もっと見る
大笹牧場レストハウス
日光連山赤薙山の南斜面に広がる、霧降高原にある牧場。大自然の中で動物と遊べるふれあい広場や、……
那須高原 南ヶ丘牧場
那須連山を望む日光国立公園那須高原の一角にある牧場。12haの敷地内では、乗馬や乗ロバ、アーチェリ……
那須高原りんどう湖ファミリー牧場
大自然の中で、小さな子どもから大人までのんびり遊べる全世代対応型のテーマパーク。湖を中心に、……
千本松牧場
100年以上の歴史がある牧場。育てた牛から搾った生乳を100%使用したソフトクリームは絶品。乗馬やバ……
那須どうぶつ王国
東京ドーム約10倍の広大な敷地に、世界中の動物達600頭以上が暮らしている。王国内は、「王国タウン」……
もっと見る
日光田母沢御用邸記念公園
世界遺産に登録された「日光の社寺」に近接し、北には男体山や女峰山などの日光連山を仰ぎ、南は大……
英国大使館別荘記念公園
中禅寺湖畔の南岸にある「旧英国大使館別荘」跡地に、2016年にオープンした公園。園内の山荘は、1896年……
イタリア大使館別荘記念公園
明治以降、欧米各国の外交官たちが避暑に訪れるようになり、明治中期から昭和初期まで外国大使館の……
塩原温泉 天皇の間記念公園
かつて皇室の別荘であった「塩原御用邸」の御座所(天皇の間)を移築保存したもので、周辺2067平方mが……
もっと見る
那須ステンドグラス美術館
那須高原の自然の中に、イギリスの候爵の邸宅であるマナーハウスを再現。内部は「五感で楽しむ」が……
那須オルゴール美術館
那須高原に位置するオルゴール専門の美術館。繊細な音色のシリンダー式をはじめ、1台で何曲も楽しめ……
ミケランジェロ館
ルネサンスの名画と“トリックアート”が融合した、気品とユーモアに溢れる美術館で、海外からの評……
トリックアート迷宮?館
“トリックアート”がテーマのエンターテインメント施設。迷宮のように造られた館内には、60種類もの……
トリックアートの館
平面の絵が立体的に見えたり、見る位置や角度によって動いているように見えたりする、不思議なアー……
もっと見る
霧降高原
日光連山のひとつ、赤薙山(あかなぎさん)の南斜面に広がる高原。色とりどりのツツジが咲く春のつ……
小田代ヶ原
湿原から草原への移行期といわれる小田代ヶ原。約65万平方mの湿原で、戦場ヶ原の西側に広がる。ミズ……
戦場ヶ原
標高1400mの高地に広がる日本を代表する高層湿原。戦場ヶ原の名は、男体山の神と赤城山の神が争った「……
茶臼岳
福島県と栃木県にまたがる那須連山の主峰で、現在も噴煙をあげている。標高1915mの山頂からは、北は東……
那須自然研究路
全長2.2km、所要時間は1時間15分程度と距離が短く、起伏もそれほどないので、気軽に歩くことができる散……
尚仁沢湧水
全国名水百選の認定を受けた、清冽な湧水群。煙のように細かな水しぶきを立てて流れる様子は、水あ……
塩原自然研究路
昭和33年に日本で第1号に整備された歴史ある自然研究路。塩原温泉郷の新湯(あらゆ)温泉神社から新……
もっと見る
霧降ノ滝
霧降川にかかる滝は上下2段になっていて、上段が25m、下段が26m、高さは75mある。下段の滝が、まるで霧……
裏見ノ滝
大谷川の支流、荒沢川の上流にある高さ約45mの滝。元禄2年(1689)年に奥の細道行脚で日光を訪れた松尾……
華厳ノ滝
奥日光三名瀑(湯滝・竜頭ノ滝・華厳ノ滝)のひとつでもっとも有名。高さ97mをほぼ一気に落下する豪……
竜頭ノ滝
湯ノ湖から流れ出た湯川が中禅寺湖に注ぐ手前にある。奥日光三名瀑(湯滝・竜頭ノ滝・華厳ノ滝)の……
湯滝
奥日光三名瀑(湯滝・竜頭ノ滝・華厳ノ滝)のひとつ。湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流……
湯ノ湖
奥日光の山々に囲まれた周囲約3kmの堰止湖。三岳の噴火で湯川が堰き止められてできたもので、南端に……
龍王峡
鬼怒川温泉と川治温泉の間に位置する渓谷で、その名のとおり、龍がのたうつ姿を思わせる迫力のある……
回顧の滝
塩原温泉郷から帰途につく旅人が、その渓谷美についつい振り返ってしまうことから「みかえり」と名……
もっと見る
会津高原たかつえスキー場
初級から上級まで、レベルに応じたさまざまなコースがあるスキー場。全長5kmのダウンヒルでパウダー……
尾瀬檜枝岐温泉スキー場
左右2コースに分かれた上級者向けのゲレンデに、それぞれリフトがある。下から向かって左側の斜面は……
日光湯元温泉スキー場
全体的に緩斜面が多く、初心者にやさしいスキー場。4つのコースがあり、スノーボードも全面滑走可能……
エーデルワイススキーリゾート
都心から車で約2時間30分の比較的近いスキー場。キッズメニューも充実しており、ファミリーで楽しめ……
ハンターマウンテン塩原
都心から車約2時間30分という好アクセスの、首都圏最大級のスノーリゾート。3000mのダウンヒルが楽しめ……
マウントジーンズ那須
那須連山の山麓に広がるスキー場。首都圏から2時間の移動時間でアクセスもよく、雄大な大自然の中、……
もっと見る
明智平ロープウェイ
明智平ロープウェイは、第二いろは坂を登り切った明智平駐車場付近から乗ることができる。乗車約3分……
鬼怒川ライン下り
大自然が創造した渓谷美の極みとして名高い鬼怒川の素晴らしさを満喫できる川下り。船頭の巧みな櫂……
鬼怒川温泉ロープウェイ
鬼怒川温泉山麓駅から標高差300mを約4分で一気に昇るロープウェイ。山頂には、さる園があり、のどかな……
那須ロープウェイ
那須の主峰、茶臼岳の7合目から9合目をつなぐロープウェイ。茶臼岳は、那須連山の主峰であり、今もな……
マウントジーンズ那須ゴンドラ
標高1410mのゴンドラ山頂駅まで、約10分の空中散歩が楽しめる。山頂の展望台からは、茶臼岳をはじめ朝……
もっと見る