移動天文台~ベガ号で星空ウォッチング~(4月/七北田公園)
- 開催日時
- 2021年4月16日
- 開催場所
- 仙台市 七北田公園
泉区の七北田公園にて、望遠鏡を搭載した「移動天文車・ベガ号」での天体観望会が行われます……
移動天文台~ベガ号で星空ウォッチング~(4月/七北田公園)
泉区の七北田公園にて、望遠鏡を搭載した「移動天文車・ベガ号」での天体観望会が行われます……
岩出山互市(春)
岩出山駅前通りで行われる互市は、昭和2年(1927年)に始まって以来、春(4月15日~16日)と秋(……
しおがまさま神々の花灯り<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>「しおがまさま」の愛称で親しまれる鹽竈神社が桜で満開となる頃……
船岡城址公園の桜
柴田町を一望できる船岡城址公園では、例年4月上旬から中旬にかけて、1300本を超すソメイヨシ……
白石川堤 一目千本桜の開花
船岡城址公園とともに「日本さくら名所100選」に選ばれている白石川堤一目千本桜が、例年4月上……
河南鹿嶋ばやし山車まつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>広渕地区に春を告げる「鹿嶋ばやし」は、江戸時代から続く伝統的……
仙台東照宮春祭り
仙台市登録無形民俗文化財の伝統神楽の奉納が、東照宮で行われます。境内には約50店ほどの露……
陸奥総社宮 例大祭(神輿渡御)
陸奥国延喜式内社100社の神が祀られた歴史ある総社宮で、毎年4月に例大祭が執り行われます。神……
太陽の村の桜
標高200mの高台にある太陽の村では、例年4月になると桜が開花し始めます。柴田町さくらの会に……
涌谷町城山公園の観桜
伊達安芸ゆかりの城下町、城山公園では、例年4月上旬から中旬にかけて桜が開花します。樹齢120……
東北輓馬競技大会<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>力自慢の馬が集まり勇姿を見せる大会が、城山公園桜まつりのメイ……
志波彦神社・鹽竈神社の桜
「しおがまさま」の愛称で親しまれる志波彦神社・鹽竈神社では、例年4月上旬から中旬になると……
移動天文台~ベガ号で星空ウォッチング~(4月/勾当台公園)
青葉区の勾当台公園で、望遠鏡を搭載した「移動天文車・ベガ号」での天体観望会が行われます……
杜の都づくり「春の植木市」
仙台市民に親しまれている植木市が、せんだい農業園芸センターみどりの杜(ふれあい交流広場……
白石城桜まつり
伊達政宗の重臣、片倉氏の居城「白石城」のある益岡公園では、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シ……
初午まつり 火伏せの虎舞<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>お囃子にのって、色鮮やかな山車と虎が町内を練り歩き、各家の防……
秋保大滝不動尊春例大祭
高さ3.3mもある大金剛不動明王座像を安置する秋保大滝不動尊で、大祭が開催されます。大護摩祈……
とよま茶会<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>「みやぎの明治村」といわれるほど昔ながらの佇まいを残す登米で……
西行戻しの松公園 桜の開花
松島湾や金華山を望む西行戻しの松公園一帯に、ソメイヨシノを中心とした桜が咲き誇ります。……
榴岡公園 桜まつり
仙台市内有数の花見の名所である榴岡公園で、見頃にあわせて「桜まつり」が開催されます。す……
西公園 櫻岡花見<2021年のライトアップや露店の出店などは中止となりました>
<2021年のライトアップや露店の出店などは中止となりました。会場では、マスクの着用やソーシ……
青葉山公園 桜の開花
青葉山公園では例年4月中旬になると、広瀬川から桜越しに脇櫓が望めるほか、三の丸跡の長沼沿……
平筒沼ふれあい公園の桜
平筒沼ふれあい公園内にある平筒沼周囲の2.8kmの遊歩道沿いには、約800本の桜が植えられており……
梵天ばやい
「梵天ばやい」とは、豊作祈願の儀式として古くから伝わる伝統行事で、毎年5月1日、保食神を……
春のマンガッタン祭り<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>石ノ森萬画館向かいの中瀬公園で、毎年恒例の「春のマンガッタン……
秋保大滝植物園シャクナゲふれあいまつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>シャクナゲやツツジなどが咲き乱れる季節に、秋保大滝植物園で「……
朴島(浦戸諸島)の菜の花
日本三景、松島の一部である浦戸諸島の有人島のなかでも、最も小さい周囲約2.2kmの朴島(ほお……
かくだの菜の花
ゴールデンウィーク期間中の角田橋下流右岸阿武隈川河川敷では、ゆったりと流れる阿武隈川と……
花のフェスティバル
まだ雪化粧の残る蔵王連峰を背景に、国営みちのく杜の湖畔公園では「彩のひろば」を中心に、……
みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り
みやぎ蔵王えぼしリゾートでは、冬は真っ白だったゲレンデに、春には30種類50万株もの黄色のス……
加護坊山の千本桜
キャンプ場やパークゴルフ場などがあり、市民憩いの場として親しまれている加護坊山は、花見……
花山鉄砲まつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>江戸時代の正徳2年(1712年)から受け継がれている伝統行事の「花……
八木山動物公園フジサキの杜「ゴールデンウィーク特別イベント」<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>ゴールデンウィークに、八木山動物公園フジサキの杜(仙台市八木……
仙台国際ハーフマラソン大会 2021チャレンジレース<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>新緑に彩られた「杜の都・仙台」を舞台に、初夏恒例の「仙台国際……
移動天文台~ベガ号で星空ウォッチング~(5月/榴岡公園)
望遠鏡を搭載した移動天文車「ベガ号」で、天体観望会が開催されます。会場となるのは榴岡公……
金華山黄金山神社 初巳大祭
金華山黄金山神社の春の大祭は、8日の前夜祭を皮切りに、9日の大祭本祭と一週間にわたり続き……
三本木 菜の花
広さ6haのひまわりの丘の緩やかな斜面一面に、約200万本の菜の花が咲き誇ります。まるで鮮やか……
仙台・青葉まつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止、代替事業として伊達門設置(提灯掲出)や山鉾展示、感染状況が落ち着いた時期……
鬼首ワンデーマーチ
初夏の鬼首でウォーキングを楽しむ「ワンデーマーチ」が開催されます。禿岳を望みながら、新……
古川ふじまつり 緒絶川藤棚ライトアップ
緒絶川沿い12か所には藤棚があり、藤の開花期間中はライトアップされ、幻想美を醸し出します……
田束山のツツジ
南三陸町の北部に位置する田束山では、例年5月中旬になると、多くのツツジが咲き誇ります。一……
金蛇水神社 花まつり
“花の社(やしろ)”とも呼ばれる金蛇水神社で、「花まつり」が開催されます。1300株が植栽さ……
気仙沼天旗まつり
大漁や豊作の願いを込めた、色鮮やかな「天旗」を揚げる祭りが、波路上岩井崎園地で行われま……
移動天文台~ベガ号で星空ウォッチング~(5月/杜の広場公園)
望遠鏡を搭載した移動天文車「ベガ号」で、天体観望会が開催されます。会場となるのは杜の広……
杜の都大茶会<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>伊達政宗公の時代から仙台に息づく茶の湯を、新緑の勾当台公園で……
徳仙丈山のツツジ
宮城県沿岸北部に位置する徳仙丈山(標高711m)は、日本屈指のツツジの名所として知られ、例年……
日和山つつじ観賞
宮城県石巻市の花見の名所として有名な日和山公園のツツジが、見頃を迎えます。例年5月中旬か……
国営みちのく杜の湖畔公園 初夏の花フェスタ
初夏のみちのく公園では、残雪の蔵王連峰を背景とする花畑に、約200万本の赤やピンクのシャー……
水無月大祓式
身代わりとして人形(ひとがた)や、車形(くるまがた)の形代(かたしろ)に、名前と年齢な……
やくらいガーデンのローズガーデン
総面積15万平方mの広大な敷地を誇り、約400種類もの植物が植栽されている「やくらいガーデン」……
遠刈田温泉朝市
開湯400余年の遠刈田温泉の共同浴場「神の湯」前広場を会場に、春から秋にかけての毎週日曜午……
ございん市
蔵王町らしい四季折々の農産品や地場産加工品を、生産者自らが販売する「ございん市」は、毎……
トワイライトサロン
仙台市天文台のオープンスペースで、参加無料のトークイベント「トワイライトサロン」が、毎……
仙台東照宮 骨董青空市
東照宮神社の境内および参道で、毎月第4日曜に東北6県の業者が出店する骨董市が開催されます……
ゆりあげ港朝市
例年1万人以上が来場する「ゆりあげ港朝市」は、毎週日曜と祝日に開催されており、海産物や野……
もっと見る