まいもんまつり“春の陣”いさざまつり
- 開催日時
- 2021年3月20日~4月18日
- 開催場所
- 石川県穴水町 穴水まいもんまつり加盟店
旬の能登の味覚“まいもん”を観光客に提供する「まいもんまつり」の春編が開催されます。春……
まいもんまつり“春の陣”いさざまつり
旬の能登の味覚“まいもん”を観光客に提供する「まいもんまつり」の春編が開催されます。春……
卯辰山公園の桜
卯辰山公園の「四百年の森」エリアには約250本の桜があり、例年4月上旬になると開花します。卯……
花見だよ!in能登さくら駅
のと鉄道・能登鹿島駅にはプラットフォームの両脇に約100本の桜が植えられ、見頃になると美し……
芦城公園の桜
小松城の三の丸跡に整備された公園には、100本を超えるソメイヨシノをはじめ、シダレザクラ、……
宇出津曳山祭<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>酒垂神社と白山神社で、毎年4月第3土日曜に「宇出津曳山祭」が行……
特別展「前田家伝来 雛人形雛道具特別展」
成巽閣で、前田家ゆかりの雛人形や雛道具が、雛屏風をバックに豪華絢爛に飾られます。代々の……
くりから夢街道ウォーク
石川と富山の県境に位置する倶利伽羅峠の源平古戦場で、地元の団体によるアトラクション、山……
県民みどりの祭典
石川県森林公園緑化の広場を会場に、「県民みどりの祭典」が開催されます。緑化苗木の無料配……
氣多の白菊桜
大国主命をお祀りし、縁結びのご利益で知られる氣多大社には、純白の菊咲きの花をつけるヤマ……
県立自然公園碁石ケ峰の桜
石動山(564m)から碁石ケ峰(461m)の、山稜から山麓一帯にかけて広がる県立自然公園碁石ケ峰……
浅野川・鯉流し
浅野川の梅ノ橋から浅野川大橋までの河川と、その周辺で、鯉流しが行われます。端午の節句に……
とも旗祭り<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>小木地区の氏神である御船(みふね)神社の春祭りとして、「とも……
河内ふじ祭り<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>美しい自然に恵まれた新緑の河内をPRするイベントが白山ろくテー……
旧中村邸 春の一般公開
金沢市立中村記念美術館で、恒例の「旧中村邸 春の一般公開」が開催されます。昭和初期に建……
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭
新緑の美しいゴールデンウィークに、石川県立音楽堂、金沢歌劇座など北陸エリア各所で、一流……
甘茶まつり<2021年の催しは中止、お参りのみとなります>
<2021年の催しは中止、お参りのみとなります>山中温泉にあり、温泉守護寺として薬師如来を祀……
青柏祭の曳山行事(でか山)<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>能登最大級の春まつり「青柏祭(せいはくさい)」が、七尾市市街……
花嫁のれん展
加賀・能登の庶民生活の独自の風習の中に生まれた「のれん」約170枚が、一本杉通りの家々など5……
世界の凧の祭典<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>広大な内灘砂丘を舞台に、「世界の凧の祭典」が開催されます。国……
奥能登大谷川鯉のぼり川渡し
奥能登の初夏を彩る「奥能登大谷川鯉のぼり川渡し」が開催されます。大谷川河口付近で、鯉の……
第26回飛翔する輪島の漆芸作家たち-全国展入選作品-
輪島塗の歴史や文化を紹介する世界で唯一の漆芸専門の美術館、石川県輪島漆芸美術館で「第26……
鯉のぼり流し(伝統文化)
加賀伝統工芸村ゆのくにの森の空に、数百匹の鯉のぼりが泳ぎます。古民家とカラフルな鯉のぼ……
お旅まつり
加賀前田家三代利常公が小松に隠居した17世紀中頃に始まったとされる、伝統の「お旅まつり」……
美川のおかえり祭り<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>約300年前の江戸時代中頃から続くとされ、「美川のおかえり祭り」……
青葉の湯涌お楽しみ市<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>新緑の季節、「金沢の奥座敷」として有名な湯涌温泉街に、旅館や……
中村佑介展
日本で最も活躍するイラストレーター、中村佑介(1978年~、兵庫県生まれ)の画業を紹介する展……
能登麦屋節全国大会
民謡「能登麦屋節」の全国大会が、輪島市で開催されます。「能登麦屋節」は、能登素麺の原料……
能登小木港イカす会<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>全国有数のイカ漁獲高を誇る能登小木港で、旬を迎えるイカをテー……
金沢市姉妹都市公園 バラ(春)
金沢市にある姉妹都市公園では、例年5月下旬から6月上旬にかけて、春のバラが見頃を迎えます……
バラフェスこまつ2021
市民の体力向上と健康保持を目的に整備された小松運動公園では、例年5月下旬から6月上旬にか……
金沢百万石まつり
城下町金沢を舞台に、勇壮かつ華麗な「金沢百万石まつり」が開催されます。加賀藩祖の前田利……
木場潟公園の花菖蒲
自然あふれる木場潟公園では、例年6月中旬、ハナショウブ約5万株のほか、準絶滅危惧種のカキ……
前田家伝来 御所人形展
加賀百万石前田家を代表する御殿、成巽閣で、前田家に伝わる200体以上の御所人形が一堂に展示……
金沢南総合運動公園 バラ園(春)
陸上競技場や球技場を備える金沢南総合運動公園では、例年5月下旬から6月下旬にかけて、春の……
柳田植物公園のアジサイ
奥能登の豊かな自然に囲まれた、柳田植物公園では、例年6月中旬から下旬にかけて、アジサイの……
生新の時2021-漆芸の未来を拓く-
漆芸を専門に学んだ大学や大学院の卒業生、修了生の作品が展示されます。個性豊かでみずみず……
柳田植物公園の花菖蒲
柳田植物公園の中心部にある湿地帯で、50種類7万株の花菖蒲が順次見頃を迎えます。花は整備さ……
木場潟公園のハス
木場潟の自然をそのまま生かした県営の都市公園、木場潟公園では、例年6月下旬から8月下旬に……
アンブレラスカイ
加賀伝統工芸村ゆのくにの森に、3月上旬から11月下旬にかけて、「アンブレラスカイ・ロード」……
山中温泉「鶴仙渓 川床」
あやとりはしの近く、鶴仙渓遊歩道沿いに川床が設営されます。渓谷の木々に囲まれ、清流のせ……
金沢ライトアップバス
金沢市内の主なライトアップスポットを巡る「金沢ライトアップバス」では、途中下車をしなが……
山中節四季の舞
山中温泉芸妓連と山中座座員により、山中温泉に伝わる伝統芸能の唄と舞が披露されます。伝統……
金箔貼り体験
空気が動けば吹き飛ぶような極薄の金箔を工芸品に貼りつける金箔貼り体験が、金沢市内の8か所……
専門店で伝統工芸に挑戦 蒔絵体験
創業200年以上の老舗漆器専門店、能作で、蒔絵の体験が楽しめます。下絵が描かれた丸盆に、代……
和倉温泉で伝統工芸「組子体験」
建具の細工のひとつで、釘を使わずに木を組み付ける技術の「組子」を使って作品をつくる体験……
まちのり(金沢市公共シェアサイクル)
金沢市内の65か所のサイクルポートで、自由にレンタル&返却できるシェアサイクルです。借り……
尾山神社 神門夜間ライトアップ
国の重要文化財に指定されている尾山神社の神門に、日没とともにライトアップが施されます。……
日本自動車博物館 特別企画展「ライバル対決!」
国内外で親しまれた大衆車から名車まで、約500台を展示する日本自動車博物館で、特別企画展「……
金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅
藩政期から受け継がれた数々の伝統芸能が息づく金沢の茶屋街で、芸妓による艶やかな芸が披露……
能登ふるさと博
宝達志水町以北の4市5町の能登地域で、能登の旬を堪能してもらおうと各地域の魅力を大いに発……
重要文化財の特別公開「金沢城 石川門」「金沢城 鶴丸倉庫(金沢城土蔵)」「三十間長屋」
金沢城公園内の、藩政時代から伝わり、国の重要文化財に指定されている「金沢城石川門」「金……
もっと見る