祭頭祭・祭頭囃し・春季祭
- 開催日時
- 2021年3月9日
- 開催場所
- 茨城県鹿嶋市 鹿島神宮
武道の神として知られる鹿島神宮で、春を告げ、人々の健康や豊作を願う「祭頭祭」が、毎年3月……
祭頭祭・祭頭囃し・春季祭
武道の神として知られる鹿島神宮で、春を告げ、人々の健康や豊作を願う「祭頭祭」が、毎年3月……
ムーミン コミックス展
トーベ・ヤンソン(1914~2001年)が生みだした「ムーミン」のシリーズのうち、コミックスにス……
弘道館開館180年記念 第125回水戸の梅まつり
偕楽園には約100品種3000本の梅の木があり、それぞれの品種が早咲き、中咲き、遅咲きの順に開花……
第48回筑波山梅まつり
筑波山の中腹に位置する4.5haにおよぶ梅林では、白梅、紅梅など、約1000本が見頃を迎えます。「……
チームラボ 偕楽園 光の祭
チームラボが手掛ける光のアート展が、「水戸の梅まつり」の期間にあわせて開催されます。「……
龍ケ崎のシダレザクラ
般若院には、茨城県の天然記念物に指定されている「シダレザクラ」があります。樹齢は推定500……
茨城県無形民俗文化財 諏訪神社太々神楽
諏訪神社の例大祭にて奉納される太々神楽は、茨城県無形民俗文化財に指定されています。貴重……
日枝神社 流鏑馬祭<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>日本三大山王流鏑馬祭のひとつに数えられ、大猿退治の伝説にまつ……
古河桃まつり
矢口や源平など5種類の花桃が美しく咲き誇る古河公方公園(古河総合公園)で、「古河桃まつり……
土浦桜まつり
亀城公園、桜川、新川、竜ヶ峰、真鍋小学校など、多くの桜の名所がある土浦市内各所で「桜ま……
かみね公園 春のお楽しみイベント
「日立さくらまつり」の会場のひとつでもある、かみね公園には、ソメイヨシノなど約1000本の桜……
マダラ鬼神祭
「マダラ鬼神祭」は、二大鬼祭のひとつとされる珍しい祭礼です。雨引山に長尾勢を追い上げた……
SAKURAフェスティバル<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>桜川市の「桜」と「食」を楽しむイベントが、桜川市総合運動公園……
国営ひたち海浜公園のスイセン
国営ひたち海浜公園では、約1haの松林の下に絨毯のように敷き詰められた約100万本のスイセンが……
ひたちおおたさくらまつり
徳川光圀公が晩年を過ごした隠居所、西山御殿のほど近くにある西山公園では、例年4月上旬から……
日立さくらまつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>「水戸の白梅、日立の桜」と称されるほど桜の名所の多い日立市で……
国営ひたち海浜公園のチューリップ
たまご型の遊具が点在する国営ひたち海浜公園の“たまごの森フラワーガーデン”では、例年4月……
国営ひたち海浜公園のネモフィラ
国営ひたち海浜公園では、例年4月中旬になると、ライトブルーが美しい約530万本のネモフィラが……
笠間稲荷神社 八重の藤
笠間稲荷神社の境内には、樹齢400年におよぶ「二株の藤樹」があり、例年4月下旬から5月上旬に……
水戸のつつじまつり
偕楽園ではツツジ約380株、森林公園ではツツジ約1万200株が、例年4月中旬から5月上旬にかけて、……
夢二×ローランサン 乙女の夢はアヴァンギャルド
美人画で知られる竹久夢二(1884~1934年)とフランスの女性画家マリー・ローランサン(1883~1956……
ぼたん祭り しゃくやく祭り
つくば牡丹園にはカワセミも毎日遊びに来る里山の自然があり、そこに植栽される牡丹とシャク……
もっと見る