観光スポット・イベント情報
久慈琥珀博物館
琥珀について自然科学と人文科学の側面から展示、解説し、原石、虫入り琥珀、歴史、工芸品など、多くの資料を展示している。久慈地方は琥珀採掘の歴史も古く、古墳時代にはすでに久慈地方産の琥珀が大和朝廷のもとに運ばれた「アンバールート」が存在していた。近年では世界的に虫入り琥珀の研究も活発化し、昆虫化石のDNA抽出成功のほか、バクテリア生物が蘇った報告も。琥珀製品即売店、工房(ワークスタジオ)、見学用坑道跡など多くの見どころがあり、琥珀採掘体験やアクセサリー作り体験も人気がある。
- 所在地
- 岩手県久慈市小久慈町19-156-133
- 開館時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- お休み
- 12月31日~1月1日、2月末日
- 料金
- 高校生以上500円、小中学生200円
- お問い合わせ
- 久慈琥珀博物館
Tel:0194-59-3831
- アクセス
- JR八戸線「久慈駅」から「二戸行」・「盛岡行」のJRバス「森前バス」下車もしくは市民バス山根線「博物館入口」下車(どちらのバス停からも送迎あり/事前連絡要)
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど