観光スポット・イベント情報
善光寺 初詣
<2021年は正月三が日を避けた分散参拝を呼びかけています>極楽往生、所願成就などのご利益で知られる善光寺では、大晦日の深夜から大勢の人々が参列します。除夜の鐘を聞いた後、新年の無事や健康を祈る「二年まいり」をする初詣参拝者で賑わいます。元旦の「朝拝式」、6日の「びんずる廻し」、7日の「七草会」、7日から15日まで続く「御印文頂戴」など、多数の新年行事が執り行われます。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- 2021年1月1日~<正月三が日を避けた分散参拝を呼びかけています>
- 開催場所
- 長野市 善光寺
- 主催
- 善光寺
- お問い合わせ
- 善光寺事務局 026-234-3591
開催場所の詳細
善光寺
一光三尊阿弥陀如来を本尊として祀る、祈りの聖地として、創建以来約1400年、法灯を護持してきた古刹。特定の宗派に属さず、あらゆる人々が参拝できる、無宗派の寺院として古くから知られる。現在の善光寺本堂は、宝永4年(1707年)に再建されたもので、江戸時代中期を代表する寺院建築として、国宝に指定されている。
- 所在地
- 長野県長野市大字長野元善町491-イ
- 拝観時間
- 【本堂】夏期/4:30~16:30、冬期/6:00~16:00 【山門】9:00~16:00 【経蔵】9:00~16:00
- 料金
- 境内自由 ※山門拝観券・内陣券(本堂内陣、お戒壇巡りほか)/おのおの大人500円、高校生200円、中小生50円 経蔵拝観券/大人300円、高校生100円、中小生50円 三堂(本堂・山門・経蔵)共通券/大人1000円、高校生400円、中小生100円
- お問い合わせ
- 善光寺事務局
Tel: 026-234-3591
- アクセス
- JR「長野駅」から「善光寺行」のバス約15分「善光寺大門」下車
関連プラン
おすすめの特集・旅行プランなど