イベント・祭り アーカイブ
上桧木内の紙風船上げ
武者絵や美人画が描かれ、灯火をつけた巨大な紙風船が、星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事。伝説では江戸時代の科学者である平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたともいわれている。以前は五穀豊穣や家内安全を願う「虫焼き」(田圃に稲わらを積み火をつけるもの)と同時に行われ、民族信仰の遺産と位置付けられていた。毎年2月10日に行われる、秋田県を代表する冬の風物詩。
前回の情報
<2021年は中止となりました>灯火をつけた100個あまりの巨大な紙風船が、仙北市西木町上桧木内地区の夜空に放たれる伝統行事「上桧木内の紙風船上げ」が開催されます。会場の紙風船広場(上桧木内大地田)では、武者絵や美人画を描いた紙風船が、さまざまな願いを託して打ち上げられます。真冬の夜空に舞う紙風船の幻想的な世界が楽しめます。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- <2021年は中止となりました>
- 開催場所
- 秋田県仙北市 西木町紙風船広場
- イベント料金
- 見学無料
- 主催
- 上桧木内紙風船上げ保存委員会
- お問い合わせ
- 西木観光案内所 0187-42-8480
開催場所
紙風船館
- 所在地
- 秋田県仙北市西木町上桧木内大地田
- 開館時間
- 8:30~17:15
- お問い合わせ
- 紙風船館(仙北市役所上桧木内出張所)
Tel: 0187-49-2201
- アクセス
- JR田沢湖線・秋田新幹線「角館駅」から秋田内陸縦貫鉄道「上桧木内駅」~徒歩7分