イベント・祭り アーカイブ
横手の雪まつり(かまくら)
毎年2月15日と16日に行われる「かまくら」は、雪室のなかに神座を設けて水神様を祀り、中で子どもたちが甘酒を飲んだり、お餅を焼いたりして遊ぶ民俗行事で、およそ450年の伝統がある。かまくらは直径約3.5m、高さ3mの大きさで、まつり期間中は、この大きなかまくらが市内一円に多数出現する。まつり期間前後にはかまくら体験や雪遊びができるイベントなども開催される。
前回の情報
提供:一般社団法人横手市観光協会 ※過去の様子
<2021年は地域伝統行事として、規模を縮小しての開催となります>例年2月に行われる、小正月行事としての伝統行事「横手の雪まつり かまくら」は、地域の民俗行事として開催され、観光用のかまくらの作製や、子ども達によるおもてなしなどは行われません。
※イベントの内容が変更になる場合もあります。ご確認ください。
- 開催日時
- <2021年は地域伝統行事として開催>
- 開催場所
- 秋田県横手市 横手地域
- 主催
- 一般社団法人横手市観光協会
- お問い合わせ
- 一般社団法人横手市観光協会 0182-33-7111
開催場所
横手地域
- 所在地
- 秋田県横手市
- アクセス
- JR奥羽本線「横手駅」から徒歩10分、または秋田自動車道「横手IC」から車約10分